イザヤ 47:1 身を低くして塵の中に座れ おとめである、娘バビロンよ。王座を離れ、地に座れ、娘カルデアよ。柔らかでぜいたくな娘と呼ばれることは 二度とない。
47:2 石臼を取って粉をひけ。ベールを脱ぎ、衣の裾をたくし上げ すねをあらわにして川を渡れ。
47:3 お前は裸にされ、恥はあらわになる。わたしは報復し、ひとりも容赦しない。
47:4 わたしたちの贖い主、その御名は万軍の主 イスラエルの聖なる神。
47:5 沈黙して座り、闇の中に入れ、娘カルデアよ。諸国の女王と呼ばれることは二度とない。
47:6 わたしは自分の民に対して怒り わたしの嗣業の民を汚し、お前の手に渡した。お前は彼らに憐れみをかけず 老人にも軛を負わせ、甚だしく重くした。
47:7 わたしは永遠に女王だ、とお前は言い 何事も心に留めず、終わりの事を思わなかった。
47:8 今、これを聞くがよい 快楽に浸り、安んじて座る女よ。わたしだけ わたしのほかにはだれもいない、と言い わたしはやもめになることなく 子を失うこともない、と心に言う者よ。
47:9 その二つのことが 一日のうちに、瞬く間にお前に起こり 子を失いやもめとなる苦しみが すべてお前に臨む。どれほど呪文を唱え どれほど強いまじないをしても無駄だ。
詩篇 91:9 あなたは主を避けどころとし いと高き神を宿るところとした。
91:10 あなたには災難もふりかかることがなく 天幕には疫病も触れることがない。
91:11 主はあなたのために、御使いに命じて あなたの道のどこにおいても守らせてくださる。
91:12 彼らはあなたをその手にのせて運び 足が石に当たらないように守る。
91:13 あなたは獅子と毒蛇を踏みにじり 獅子の子と大蛇を踏んで行く。
91:14 「彼はわたしを慕う者だから 彼を災いから逃れさせよう。わたしの名を知る者だから、彼を高く上げよう。
91:15 彼がわたしを呼び求めるとき、彼に答え 苦難の襲うとき、彼と共にいて助け 彼に名誉を与えよう。
91:16 生涯、彼を満ち足らせ わたしの救いを彼に見せよう。」
黙示録 17:1 さて、七つの鉢を持つ七人の天使の一人が来て、わたしに語りかけた。「ここへ来なさい。多くの水の上に座っている大淫婦に対する裁きを見せよう。
17:2 地上の王たちは、この女とみだらなことをし、地上に住む人々は、この女のみだらな行いのぶどう酒に酔ってしまった。」
17:3 そして、この天使は”霊”に満たされたわたしを荒れ野に連れて行った。わたしは、赤い獣にまたがっている一人の女を見た。この獣は、全身至るところ神を冒涜する数々の名で覆われており、七つの頭と十本の角があった。
17:4 女は紫と赤の衣を着て、金と宝石と真珠で身を飾り、忌まわしいものや、自分のみだらな行いの汚れで満ちた金の杯を手に持っていた。
17:5 その額には、秘められた意味の名が記されていたが、それは、「大バビロン、みだらな女たちや、地上の忌まわしい者たちの母」という名である。
17:6 わたしは、この女が聖なる者たちの血と、イエスの証人たちの血に酔いしれているのを見た。この女を見て、わたしは大いに驚いた。
17:7 すると、天使がわたしにこう言った。「なぜ驚くのか。わたしは、この女の秘められた意味と、女を乗せた獣、七つの頭と十本の角がある獣の秘められた意味とを知らせよう。
17:8 あなたが見た獣は以前はいたが、今はいない。やがて底なしの淵から上って来るが、ついには滅びてしまう。地上に住む者で、天地創造の時から命の書にその名が記されていない者たちは、以前いて今はいないこの獣が、やがて来るのを見て驚くであろう。
17:9 ここに、知恵のある考えが必要である。七つの頭とは、この女が座っている七つの丘のことである。そして、ここに七人の王がいる。
17:10 五人は既に倒れたが、一人は今王の位についている。他の一人は、まだ現れていないが、この王が現れても、位にとどまるのはごく短い期間だけである。
17:11 以前いて、今はいない獣は、第八の者で、またそれは先の七人の中の一人なのだが、やがて滅びる。
17:12 また、あなたが見た十本の角は、十人の王である。彼らはまだ国を治めていないが、ひとときの間、獣と共に王の権威を受けるであろう。
17:13 この者どもは、心を一つにしており、自分たちの力と権威を獣にゆだねる。
17:14 この者どもは小羊と戦うが、小羊は主の主、王の王だから、彼らに打ち勝つ。小羊と共にいる者、召された者、選ばれた者、忠実な者たちもまた、勝利を収める。」
17:15 天使はまた、わたしに言った。「あなたが見た水、あの淫婦が座っている所は、さまざまの民族、群衆、国民、言葉の違う民である。
17:16 また、あなたが見た十本の角とあの獣は、この淫婦を憎み、身に着けた物をはぎ取って裸にし、その肉を食い、火で焼き尽くすであろう。
17:17 神の言葉が成就するときまで、神は彼らの心を動かして御心を行わせ、彼らが心を一つにして、自分たちの支配権を獣に与えるようにされたからである。
17:18 あなたが見た女とは、地上の王たちを支配しているあの大きな都のことである。」
人が集まるところには、欲望や富に酔いしれる者たちが大勢集まり、やがて争いや奪い合い、時には殺し合いも起こる。
力あるものが統治しても、それが長く続くことは無い。
誰もが妬み、争い、奪い、殺そうとするからである。
豊かで快適な生活は、確かに心地よいかもしれない。
しかし、そのために他人をおしのけ、さげすみ、苦しめるようなことが必要であるのなら、なんとも空しい。
でも、それがこの世の中、人の世である。
真の幸いとはどういうことなのだろうか。
イエス様は、自らの命を犠牲にして人間を救おうとされた。
そこに神の愛が示され、わたしたちもまたイエス様と同じように、神と人とに仕えて行くように勧められている。
1ヨハネ 4:7 愛する者たち、互いに愛し合いましょう。愛は神から出るもので、愛する者は皆、神から生まれ、神を知っているからです。
4:8 愛することのない者は神を知りません。神は愛だからです。
4:9 神は、独り子を世にお遣わしになりました。その方によって、わたしたちが生きるようになるためです。ここに、神の愛がわたしたちの内に示されました。
4:10 わたしたちが神を愛したのではなく、神がわたしたちを愛して、わたしたちの罪を償ういけにえとして、御子をお遣わしになりました。ここに愛があります。
主なる神様は、御子イエス様を通してご自分の愛を示され、私たちを救って下さった。
ここに、真の王なるお方の姿が現わされていると言えよう。
このお方のもとにいることが、私たち人間にとって本当の幸いであることを覚えたい。