アモス 2:6 主はこう言われる。イスラエルの三つの罪、四つの罪のゆえに わたしは決して赦さない。彼らが正しい者を金で 貧しい者を靴一足の値で売ったからだ。
2:7 彼らは弱い者の頭を地の塵に踏みつけ 悩む者の道を曲げている。父も子も同じ女のもとに通い わたしの聖なる名を汚している。
2:8 祭壇のあるところではどこでも その傍らに質にとった衣を広げ 科料として取り立てたぶどう酒を 神殿の中で飲んでいる。
2:9 その行く手から アモリ人を滅ぼしたのはわたしだ。彼らはレバノン杉の木のように高く 樫の木のように強かったが わたしは、上は梢の実から 下はその根に至るまで滅ぼした。
2:10 お前たちをエジプトの地から上らせ 四十年の間、導いて荒れ野を行かせ アモリ人の地を得させたのはわたしだ。
2:11 わたしはお前たちの中から預言者を 若者の中からナジル人を起こした。イスラエルの人々よ、そうではないかと 主は言われる。
2:12 しかし、お前たちはナジル人に酒を飲ませ 預言者に、預言するなと命じた。
2:13 見よ、わたしは麦束を満載した車が わだちで地を裂くように お前たちの足もとの地を裂く。
2:14 そのときは、素早い者も逃げ遅れ 強い者もその力を振るいえず 勇者も自分を救いえない。
2:15 弓を引く者も立っていられず 足の速い者も逃げおおせず 馬に乗る者も自分を救いえない。
2:16 勇者の中の雄々しい者も その日には裸で逃げる、と主は言われる。

詩篇 85:9 わたしは神が宣言なさるのを聞きます。主は平和を宣言されます 御自分の民に、主の慈しみに生きる人々に 彼らが愚かなふるまいに戻らないように。
85:10 主を畏れる人に救いは近く 栄光はわたしたちの地にとどまるでしょう。
85:11 慈しみとまことは出会い 正義と平和は口づけし
85:12 まことは地から萌えいで 正義は天から注がれます。
85:13 主は必ず良いものをお与えになり わたしたちの地は実りをもたらします。
85:14 正義は御前を行き 主の進まれる道を備えます。

コロサイ 2:1 わたしが、あなたがたとラオディキアにいる人々のために、また、わたしとまだ直接顔を合わせたことのないすべての人のために、どれほど労苦して闘っているか、分かってほしい。
2:2 それは、この人々が心を励まされ、愛によって結び合わされ、理解力を豊かに与えられ、神の秘められた計画であるキリストを悟るようになるためです。
2:3 知恵と知識の宝はすべて、キリストの内に隠れています。
2:4 わたしがこう言うのは、あなたがたが巧みな議論にだまされないようにするためです。
2:5 わたしは体では離れていても、霊ではあなたがたと共にいて、あなたがたの正しい秩序と、キリストに対する固い信仰とを見て喜んでいます。

パウロは常に教会の成長と発展のために全身全霊を傾けて労していた。
そのためなら、どんな苦労をも厭わない、そんな覚悟がこの手紙からも読み取れる。
その目的は、人々が心を励まされ、愛によって結び合わされ、理解力を豊かに与えられ、神の秘められた計画であるキリストを悟るようになるため、である。
しかし、実際には「巧みな議論」によって、巧妙な手口でキリストによる救いとは異なる方向へと引き込まれていく者たちもいたのであろう。
きっとパウロは、できる事なら、すぐにでも駆けつけて「巧みな議論」によって扇動しようとする者たちから信徒たちを守り、正しくキリストのもとへ導きたいと考えていたことであろう。
ただ、パウロは囚われの身であり、すぐには駆けつけることができないために、こうして手紙を託し、言葉を用いて信徒たちを励まそうとしていたのである。
パウロの言葉には力がある。
こうして2千年の時を経てもなお、読む者に励ましと力を与えてくれるのである。
そこにキリストが共におられるからであろう。
そう思うと、聖書という御言葉もまた、2千年の時を超えてなお語り継がれていくことを思う時、言葉というには、一人の人間が実際に行動することよりも、大きな力を持っているのだということを思わされる。
何もできない、どこへも行けない、人にも会えない、そんなもんもんとした日々が続くが、言葉はそれらの壁をも越えて働くということを覚えたい。
なにより、イエス様こそ、神の言そのものであり、御言葉が語られるところにイエス様も共におられることを覚え、今日も聖書に聞き、語り、宣べ伝えて行きたいものである。
そこにキリストも共におられるのだから。

Write a comment:

Your email address will not be published.