民数記 6:22 主はモーセに仰せになった。
6:23 アロンとその子らに言いなさい。あなたたちはイスラエルの人々を祝福して、次のように言いなさい。
6:24 主があなたを祝福し、あなたを守られるように。
6:25 主が御顔を向けてあなたを照らし あなたに恵みを与えられるように。
6:26 主が御顔をあなたに向けて あなたに平安を賜るように。
6:27 彼らがわたしの名をイスラエルの人々の上に置くとき、わたしは彼らを祝福するであろう。

詩篇 20:1  指揮者によって。賛歌。ダビデの詩。 
20:2 苦難の日に主があなたに答え ヤコブの神の御名があなたを高く上げ
20:3 聖所から助けを遣わし シオンからあなたを支えてくださるように。
20:4 あなたの供え物をことごとく心に留め あなたのささげるいけにえを快く受け入れ
20:5 あなたの心の願いをかなえ あなたの計らいを実現させてくださるように。
20:6 我らがあなたの勝利に喜びの声をあげ 我らの神の御名によって 旗を掲げることができるように。主が、あなたの求めるところを すべて実現させてくださるように。
20:7 今、わたしは知った 主は油注がれた方に勝利を授け 聖なる天から彼に答えて 右の御手による救いの力を示されることを。
20:8 戦車を誇る者もあり、馬を誇る者もあるが 我らは、我らの神、主の御名を唱える。
20:9 彼らは力を失って倒れるが 我らは力に満ちて立ち上がる。
20:10 主よ、王に勝利を与え 呼び求める我らに答えてください。

マルコ 4:21 また、イエスは言われた。「ともし火を持って来るのは、升の下や寝台の下に置くためだろうか。燭台の上に置くためではないか。
4:22 隠れているもので、あらわにならないものはなく、秘められたもので、公にならないものはない。
4:23 聞く耳のある者は聞きなさい。」
4:24 また、彼らに言われた。「何を聞いているかに注意しなさい。あなたがたは自分の量る秤で量り与えられ、更にたくさん与えられる。
4:25 持っている人は更に与えられ、持っていない人は持っているものまでも取り上げられる。」

民数記6章の箇所に記されている祝福の言葉は、礼拝などでよく用いられる、祝祷と呼ばれる祈りの言葉となっている。
主なる神様が、あなたに御顔を向けて祝福して下さるようにと祈られているが、主なる神様と顔と顔とを向き合わせて、正面からお会いできるなら、どんなに幸いなことであろう。
しかし、実際には、私たちは顔と顔とを面と向き合わせて神様とお会いしたことはないし、だいいち、もし本当にお会いっできたとしても、己の罪深さゆえに、とてもではないけれども、神と真正面から向き合うことなどできないと思わされるかもしれない。
けれど、それを可能にして下さっているのがイエス様である。
イエス様が、神の御前に真正面から顔と顔とを向き合わせてお会いすることができるように、私たちの全ての罪を、あの十字架で償って下さり、もはやなんら罪を犯したことのないもののように、まるでイエス様ご自身のように、神の御前に立たせていただけるのである。
そして、そのような「罪赦されて神の御前に立たせていただけるようになった者」として、喜びのうちに生きる見本として、私たちは世に生かされているのである。
灯の役割は、部屋を照らすためであるが、我々もそのために救われている。
けれど、それは、灯自体が注目を浴びたり、灯の素晴らしさ有能さを見せるためではない。
あくまで「照らす」という目的のためである。
私たち人間がいかに罪深い存在であったか、そして、そんな罪人が、なんの功もないのにも関わらず、神の一方的な憐れみにより、神の御子キリストの十字架の贖いによってっ全ての罪を赦して頂き、永遠に滅びることのない命の約束を頂いて、まるで神の子のごとく神に愛され生かされているという事実を通して、神の素晴らしさを世に知らせるためである。

黙示録7:9 この後、わたしが見ていると、見よ、あらゆる国民、種族、民族、言葉の違う民の中から集まった、だれにも数えきれないほどの大群衆が、白い衣を身に着け、手になつめやしの枝を持ち、玉座の前と小羊の前に立って、
7:10 大声でこう叫んだ。「救いは、玉座に座っておられるわたしたちの神と、小羊とのものである。」
7:11 また、天使たちは皆、玉座、長老たち、そして四つの生き物を囲んで立っていたが、玉座の前にひれ伏し、神を礼拝して、
7:12 こう言った。「アーメン。賛美、栄光、知恵、感謝、誉れ、力、威力が、世々限りなくわたしたちの神にありますように、アーメン。」
7:13 すると、長老の一人がわたしに問いかけた。「この白い衣を着た者たちは、だれか。また、どこから来たのか。」
7:14 そこで、わたしが、「わたしの主よ、それはあなたの方がご存じです」と答えると、長老はまた、わたしに言った。「彼らは大きな苦難を通って来た者で、その衣を小羊の血で洗って白くしたのである。
7:15 それゆえ、彼らは神の玉座の前にいて、昼も夜もその神殿で神に仕える。玉座に座っておられる方が、この者たちの上に幕屋を張る。
7:16 彼らは、もはや飢えることも渇くこともなく、太陽も、どのような暑さも、彼らを襲うことはない。
7:17 玉座の中央におられる小羊が彼らの牧者となり、命の水の泉へ導き、神が彼らの目から涙をことごとくぬぐわれるからである。」

イエス様の十字架の贖いのゆえに、栄光と恵みに満ちた神の御前に立たせていただける幸いを覚えつつ、愛され、祝福され、生かされていきたいものである。

Write a comment:

Your email address will not be published.