創世記 2:4 これが天地創造の由来である。主なる神が地と天を造られたとき、
2:5 地上にはまだ野の木も、野の草も生えていなかった。主なる神が地上に雨をお送りにならなかったからである。また土を耕す人もいなかった。
2:6 しかし、水が地下から湧き出て、土の面をすべて潤した。
2:7 主なる神は、土(アダマ)の塵で人(アダム)を形づくり、その鼻に命の息を吹き入れられた。人はこうして生きる者となった。

詩篇 33:12 いかに幸いなことか 主を神とする国 主が嗣業として選ばれた民は。
33:13 主は天から見渡し 人の子らをひとりひとり御覧になり
33:14 御座を置かれた所から 地に住むすべての人に目を留められる。
33:15 人の心をすべて造られた主は 彼らの業をことごとく見分けられる。
33:16 王の勝利は兵の数によらず 勇士を救うのも力の強さではない。
33:17 馬は勝利をもたらすものとはならず 兵の数によって救われるのでもない。
33:18 見よ、主は御目を注がれる 主を畏れる人、主の慈しみを待ち望む人に。
33:19 彼らの魂を死から救い 飢えから救い、命を得させてくださる。
33:20 我らの魂は主を待つ。主は我らの助け、我らの盾。
33:21 我らの心は喜び 聖なる御名に依り頼む。
33:22 主よ、あなたの慈しみが 我らの上にあるように 主を待ち望む我らの上に。

1コリント 15:42 死者の復活もこれと同じです。蒔かれるときは朽ちるものでも、朽ちないものに復活し、
15:43 蒔かれるときは卑しいものでも、輝かしいものに復活し、蒔かれるときには弱いものでも、力強いものに復活するのです。
15:44 つまり、自然の命の体が蒔かれて、霊の体が復活するのです。自然の命の体があるのですから、霊の体もあるわけです。
15:45 「最初の人アダムは命のある生き物となった」と書いてありますが、最後のアダムは命を与える霊となったのです。
15:46 最初に霊の体があったのではありません。自然の命の体があり、次いで霊の体があるのです。
15:47 最初の人は土ででき、地に属する者であり、第二の人は天に属する者です。
15:48 土からできた者たちはすべて、土からできたその人に等しく、天に属する者たちはすべて、天に属するその人に等しいのです。
15:49 わたしたちは、土からできたその人の似姿となっているように、天に属するその人の似姿にもなるのです。

聖書には、主なる神様がこの世界を創り、そして、そこに生きる人間も創られたということが語られている。
つまり、神と人間は、創造者と被造物という関係となる。
しかし、このことを信じない人たちもいる。
神が自分を創ったことを受け入れようとせず、神の存在を信じない人もいれば、神の存在は信じるけれども、神を万物の創造主としては信じず、自分の都合の良い神々として信じよとする人もいるだろう。
しかし、自分の都合の良い神々というのは、神が人を創られたのではなく、人が神を造っているということであり、それらは聖書において、偶像と呼ばれている。
口もきけない、何もできない、掘られた像のようなものである。
もし、私たちが、そのような人間の手によって造られた偶像の神々に頼っているならば、それらの偶像にできること以上の恩恵を被ることは不可能であろう。
人間が考えだし、造り出した以上のことは偶像にはできないからである。
しかし、聖書の神、万物を創造し、これら全てに命を与えることのできるお方は、何もないところからこの世界を創られたように、私たちにも滅びることのない永遠の命を与えて下さるのである。
この世における命と体は、疲れもし、朽ち、老い、やがて死を迎えるかもしれないが、死を打ち破り、よみがえられたイエス様のごとく、永遠に滅びることのない命と体を与えて下さると、聖書は約束している。
何の希望もない、何の根拠もない偶像の神々を信じるか、それとも、そもそも神など存在しないと訴え、この世の生だけが全てと考えるのか。
虚しい生き方を選ぶより、聖書の約束に信頼し、希望と喜び、慰めと平安に満ちた人生を歩みたいものである。

Write a comment:

Your email address will not be published.