雅歌 3:1 夜ごと、ふしどに恋い慕う人を求めても 求めても、見つかりません。
3:2 起き出して町をめぐり 通りや広場をめぐって 恋い慕う人を求めよう。求めても、あの人は見つかりません。
3:3 わたしが町をめぐる夜警に見つかりました。「わたしの恋い慕う人を見かけましたか。」
3:4 彼らに別れるとすぐに 恋い慕う人が見つかりました。つかまえました、もう離しません。母の家に わたしを産んだ母の部屋にお連れします。
3:5 エルサレムのおとめたちよ 野のかもしか、雌鹿にかけて誓ってください 愛がそれを望むまでは 愛を呼びさまさないと。
3:6 荒れ野から上って来るおとめは誰か。煙の柱が近づいて来るかのよう。それは隊商のもたらすさまざまな香料 ミルラや乳香をたく煙。
3:7 見よ、ソロモンの輿を。輿をになう六十人の勇士、イスラエルの精鋭。
3:8 すべて、剣に秀でた戦士。夜襲に備えて、腰に剣。
3:9 -10ソロモン王は天蓋を造らせた。レバノン杉を柱とし、銀の台座に金の玉座 エルサレムのおとめたちが愛をこめて 紫の布を張りめぐらした。
3:11 いでよ、シオンのおとめたちよ ソロモン王を仰ぎ見よ。その冠を見よ 王の婚礼の日に、喜びの日に 母君がいただかせた冠を。
詩篇 118:1 恵み深い主に感謝せよ。慈しみはとこしえに。
118:2 イスラエルは言え。慈しみはとこしえに。
118:14 主はわたしの砦、わたしの歌。主はわたしの救いとなってくださった。
118:15 御救いを喜び歌う声が主に従う人の天幕に響く。主の右の手は御力を示す。
118:16 主の右の手は高く上がり 主の右の手は御力を示す。
118:17 死ぬことなく、生き長らえて 主の御業を語り伝えよう。
118:18 主はわたしを厳しく懲らしめられたが 死に渡すことはなさらなかった。
118:19 正義の城門を開け わたしは入って主に感謝しよう。
118:20 これは主の城門 主に従う人々はここを入る。
118:21 わたしはあなたに感謝をささげる あなたは答え、救いを与えてくださった。
118:22 家を建てる者の退けた石が 隅の親石となった。
118:23 これは主の御業 わたしたちの目には驚くべきこと。
118:24 今日こそ主の御業の日。今日を喜び祝い、喜び躍ろう。
マルコ 16:1 安息日が終わると、マグダラのマリア、ヤコブの母マリア、サロメは、イエスに油を塗りに行くために香料を買った。
16:2 そして、週の初めの日の朝ごく早く、日が出るとすぐ墓に行った。
16:3 彼女たちは、「だれが墓の入り口からあの石を転がしてくれるでしょうか」と話し合っていた。
16:4 ところが、目を上げて見ると、石は既にわきへ転がしてあった。石は非常に大きかったのである。
16:5 墓の中に入ると、白い長い衣を着た若者が右手に座っているのが見えたので、婦人たちはひどく驚いた。
16:6 若者は言った。「驚くことはない。あなたがたは十字架につけられたナザレのイエスを捜しているが、あの方は復活なさって、ここにはおられない。御覧なさい。お納めした場所である。
16:7 さあ、行って、弟子たちとペトロに告げなさい。『あの方は、あなたがたより先にガリラヤへ行かれる。かねて言われたとおり、そこでお目にかかれる』と。」
16:8 婦人たちは墓を出て逃げ去った。震え上がり、正気を失っていた。そして、だれにも何も言わなかった。恐ろしかったからである。
マグダラのマリアたちは、どれほどイエス様のことを慕い、御遺体だけでもお目にかかりたいと願い、イエス様を納めた墓に出かけたことであろう。
そこで彼らは驚くべき光景を目の当たりにするのであるが、すぐには現実を受け止められず、恐れおののき、正気を失ってしまったのは当然のことであろう。
それほど、イエス様のご復活は驚くべきことであったけれども、それが事実であると分かると、今度はどれほど大きな喜びに包まれた事であろう。
それは、これまでイエス様にしていただいた様々なことよりも、比べ物にならないほど大きな喜びであったに違いない。
人はイエス様と出会い、想像を超えた喜びに触れる。
喜びが足りないのは、まだイエス様のことが十分に分かっていないからなのかもしれない。
私たちはまだまだイエス様のこと全てを知っているわけではない。
けれど、これだけは知っておきたい。
1コリント15:3 最も大切なこととしてわたしがあなたがたに伝えたのは、わたしも受けたものです。すなわち、キリストが、聖書に書いてあるとおりわたしたちの罪のために死んだこと、
15:4 葬られたこと、また、聖書に書いてあるとおり三日目に復活したこと、
15:5 ケファに現れ、その後十二人に現れたことです。
イエス様が私たちの罪のために十字架で死なれ、葬られ、聖書に書いてある通りに三日目によみがえり、多くの人々の前にその姿を現わされ、死を打ち破られた事実を示された事である。
私たちも、この聖書の証言を聞き、イエス様を救い主として信じて生きている。
このことだけ知っていれば十分である。
あとのことは、いつかイエス様と顔と顔とを合わせてお会いする時に明らかにされるであろう。
その時を待ち望みつつ、今をいきよう。