アモス 4:6 だから、わたしもお前たちのすべての町で 歯を清く保たせ どの居住地でもパンを欠乏させた。しかし、お前たちはわたしに帰らなかったと 主は言われる。
4:7 また、刈り入れにはまだ三月もあったのに わたしはお前たちに雨を拒んだ。ある町には雨を降らせ ほかの町には雨を降らせなかった。ある畑には雨が降ったが 雨のない畑は枯れてしまった。
4:8 二つ三つの町が水を飲むために 一つの町によろめいて行ったが 渇きはいやされなかった。しかし、お前たちはわたしに帰らなかったと 主は言われる。
4:9 わたしはお前たちを黒穂病と赤さび病で撃ち お前たちの園とぶどう畑を枯れさせた。また、いちじくとオリーブの木は いなごが食い荒らした。しかし、お前たちはわたしに帰らなかったと 主は言われる。
4:10 かつて、エジプトを襲った疫病を わたしはお前たちに送り お前たちのえり抜きの兵士と 誇りとする軍馬とを剣で殺した。わたしは陣営に悪臭を立ち上らせ 鼻をつかせた。しかし、お前たちはわたしに帰らなかったと 主は言われる。
4:11 かつて、神がソドムとゴモラを覆したように わたしはお前たちを覆した。お前たちは炎の中から取り出された 燃えさしのようになった。しかし、お前たちはわたしに帰らなかったと 主は言われる。
4:12 それゆえ、イスラエルよ わたしはお前にこのようにする。わたしがこのことを行うゆえに イスラエルよ お前は自分の神と出会う備えをせよ。
4:13 見よ、神は山々を造り 風を創造し その計画を人に告げ 暗闇を変えて曙とし 地の聖なる高台を踏み越えられる。その御名は万軍の神なる主。

詩篇 70:1  指揮者によって。ダビデの詩。記念。
70:2 神よ、速やかにわたしを救い出し 主よ、わたしを助けてください。
70:3 わたしの命をねらう者が 恥を受け、嘲られ わたしを災いに遭わせようと望む者が 侮られて退き
70:4 はやし立てる者が 恥を受けて逃げ去りますように。
70:5 あなたを尋ね求める人が あなたによって喜び祝い、楽しみ 御救いを愛する人が 神をあがめよといつも歌いますように。
70:6 神よ、わたしは貧しく、身を屈めています。速やかにわたしを訪れてください。あなたはわたしの助け、わたしの逃れ場。主よ、遅れないでください。

マタイ 24:1 イエスが神殿の境内を出て行かれると、弟子たちが近寄って来て、イエスに神殿の建物を指さした。
24:2 そこで、イエスは言われた。「これらすべての物を見ないのか。はっきり言っておく。一つの石もここで崩されずに他の石の上に残ることはない。」
24:3 イエスがオリーブ山で座っておられると、弟子たちがやって来て、ひそかに言った。「おっしゃってください。そのことはいつ起こるのですか。また、あなたが来られて世の終わるときには、どんな徴があるのですか。」
24:4 イエスはお答えになった。「人に惑わされないように気をつけなさい。
24:5 わたしの名を名乗る者が大勢現れ、『わたしがメシアだ』と言って、多くの人を惑わすだろう。
24:6 戦争の騒ぎや戦争のうわさを聞くだろうが、慌てないように気をつけなさい。そういうことは起こるに決まっているが、まだ世の終わりではない。
24:7 民は民に、国は国に敵対して立ち上がり、方々に飢饉や地震が起こる。
24:8 しかし、これらはすべて産みの苦しみの始まりである。
24:9 そのとき、あなたがたは苦しみを受け、殺される。また、わたしの名のために、あなたがたはあらゆる民に憎まれる。
24:10 そのとき、多くの人がつまずき、互いに裏切り、憎み合うようになる。
24:11 偽預言者も大勢現れ、多くの人を惑わす。
24:12 不法がはびこるので、多くの人の愛が冷える。
24:13 しかし、最後まで耐え忍ぶ者は救われる。
24:14 そして、御国のこの福音はあらゆる民への証しとして、全世界に宣べ伝えられる。それから、終わりが来る。」

社会の仕組みや経済も発展し、一見したところ豊かそうに見える現代の世界ではあるが、見えないだけで、見ていないだけで、あちこちに貧困や格差が生じている。
富んでいる人がいるということは、それらの富を他の多くの人たちが所有していてもおかしくなかったはずのものが、一つのところに集められ、搾取された結果と言えるかもしれない。
そんな世界が果たして本当に幸いと言えるのだろうか。
いくら人間が知恵や力を用い、富をかき集めても、社会はますます酷くなっていくだけで、その先に真の幸いな世界など成り立たないだろう。
富める者が、ありあまるほどのの富を蓄え、それを使おうとしたところで、世界は既に混乱を極めている。
あるいは、世界の中に格差が広がるにつれて、暴動や飢饉のニュースも次第に多くなっていくかもしれない。
全てのことは、神が主導されたことではなく、人間の欲望や身勝手な振舞いがもたらした災いという側面が大きいだろう。
しかし、それでも人は生きていく。
混迷の時代に、どう生きていくべきか。
必要なことは、知恵や富よりも、この世界と人を造られた神が私たちを生かしているという信仰である。
どんなに困難に思えようとも、キリストの十字架を見上げるならば、何よりも力強い味方がいることを私たちは知ることができる。

ローマ8:31 では、これらのことについて何と言ったらよいだろうか。もし神がわたしたちの味方であるならば、だれがわたしたちに敵対できますか。
8:32 わたしたちすべてのために、その御子をさえ惜しまず死に渡された方は、御子と一緒にすべてのものをわたしたちに賜らないはずがありましょうか。
8:33 だれが神に選ばれた者たちを訴えるでしょう。人を義としてくださるのは神なのです。
8:34 だれがわたしたちを罪に定めることができましょう。死んだ方、否、むしろ、復活させられた方であるキリスト・イエスが、神の右に座っていて、わたしたちのために執り成してくださるのです。
8:35 だれが、キリストの愛からわたしたちを引き離すことができましょう。艱難か。苦しみか。迫害か。飢えか。裸か。危険か。剣か。
8:36 「わたしたちは、あなたのために一日中死にさらされ、屠られる羊のように見られている」と書いてあるとおりです。
8:37 しかし、これらすべてのことにおいて、わたしたちは、わたしたちを愛してくださる方によって輝かしい勝利を収めています。
8:38 わたしは確信しています。死も、命も、天使も、支配するものも、現在のものも、未来のものも、力あるものも、
8:39 高い所にいるものも、低い所にいるものも、他のどんな被造物も、わたしたちの主キリスト・イエスによって示された神の愛から、わたしたちを引き離すことはできないのです。

Write a comment:

Your email address will not be published.