アモス 1:1 テコアの牧者の一人であったアモスの言葉。それは、ユダの王ウジヤとイスラエルの王ヨアシュの子ヤロブアムの時代、あの地震の二年前に、イスラエルについて示されたものである。
1:2 彼は言った。主はシオンからほえたけり エルサレムから声をとどろかされる。羊飼いの牧草地は乾き カルメルの頂は枯れる。
1:3 主はこう言われる。ダマスコの三つの罪、四つの罪のゆえに わたしは決して赦さない。彼らが鉄の打穀板を用い ギレアドを踏みにじったからだ。
1:4 わたしはハザエルの宮殿に火を放つ。火はベン・ハダドの城郭をなめ尽くす。
1:5 わたしはダマスコ城門のかんぬきを砕き ビクアト・アベン(悪の谷)から支配者を ベト・エデン(快楽の家)から 王笏を持つ者を断つ。アラムの民はキルの地に捕らえられて行くと 主は言われる。
1:6 主はこう言われる。ガザの三つの罪、四つの罪のゆえに わたしは決して赦さない。彼らがとりこにした者をすべて エドムに引き渡したからだ。
1:7 わたしはガザの城壁に火を放つ。火はその城郭をなめ尽くす。
1:8 わたしはアシュドドから支配者を アシュケロンから王笏を持つ者を断つ。また、手を返してエクロンを撃つ。ペリシテの残りの者も滅びると 主なる神は言われる。
1:9 主はこう言われる。ティルスの三つの罪、四つの罪のゆえに わたしは決して赦さない。彼らがとりこをすべてエドムに引き渡し 兄弟の契りを心に留めなかったからだ。
1:10 わたしはティルスの城壁に火を放つ。火はその城郭をなめ尽くす。
1:11 主はこう言われる。エドムの三つの罪、四つの罪のゆえに わたしは決して赦さない。彼らが剣で兄弟を追い 憐れみの情を捨て いつまでも怒りを燃やし 長く憤りを抱き続けたからだ。
1:12 わたしはテマンに火を放つ。火はボツラの城郭をなめ尽くす。
1:13 主はこう言われる。アンモンの人々の三つの罪、四つの罪のゆえに わたしは決して赦さない。彼らはギレアドの妊婦を引き裂き 領土を広げようとしたからだ。
1:14 わたしはラバの城壁に火をつける。火はその城郭をなめ尽くす。戦いの日に鬨の声があがる 嵐の日に烈風が吹く中で。
1:15 彼らの王は高官たちと共に 捕囚となって連れ去られると 主は言われる。
2:1 主はこう言われる。モアブの三つの罪、四つの罪のゆえに わたしは決して赦さない。彼らがエドムの王の骨を焼き、灰にしたからだ。
2:2 わたしはモアブに火を放つ。火はケリヨトの城郭をなめ尽くす。鬨の声があがり、角笛が鳴り響く中で 混乱のうちにモアブは死ぬ。
2:3 わたしは治める者をそこから絶ち その高官たちも皆殺しにすると 主は言われる。
2:4 主はこう言われる。ユダの三つの罪、四つの罪のゆえに わたしは決して赦さない。彼らが主の教えを拒み その掟を守らず 先祖も後を追った偽りの神によって 惑わされたからだ。
2:5 わたしはユダに火を放つ。火はエルサレムの城郭をなめ尽くす。
詩篇 70:1 指揮者によって。ダビデの詩。記念。
70:2 神よ、速やかにわたしを救い出し 主よ、わたしを助けてください。
70:3 わたしの命をねらう者が 恥を受け、嘲られ わたしを災いに遭わせようと望む者が 侮られて退き
70:4 はやし立てる者が 恥を受けて逃げ去りますように。
70:5 あなたを尋ね求める人が あなたによって喜び祝い、楽しみ 御救いを愛する人が 神をあがめよといつも歌いますように。
70:6 神よ、わたしは貧しく、身を屈めています。速やかにわたしを訪れてください。あなたはわたしの助け、わたしの逃れ場。主よ、遅れないでください。
黙示録 8:6 さて、七つのラッパを持っている七人の天使たちが、ラッパを吹く用意をした。
8:7 第一の天使がラッパを吹いた。すると、血の混じった雹と火とが生じ、地上に投げ入れられた。地上の三分の一が焼け、木々の三分の一が焼け、すべての青草も焼けてしまった。
8:8 第二の天使がラッパを吹いた。すると、火で燃えている大きな山のようなものが、海に投げ入れられた。海の三分の一が血に変わり、
8:9 また、被造物で海に住む生き物の三分の一は死に、船という船の三分の一が壊された。
8:10 第三の天使がラッパを吹いた。すると、松明のように燃えている大きな星が、天から落ちて来て、川という川の三分の一と、その水源の上に落ちた。
8:11 この星の名は「苦よもぎ」といい、水の三分の一が苦よもぎのように苦くなって、そのために多くの人が死んだ。
8:12 第四の天使がラッパを吹いた。すると、太陽の三分の一、月の三分の一、星という星の三分の一が損なわれたので、それぞれ三分の一が暗くなって、昼はその光の三分の一を失い、夜も同じようになった。
8:13 また、見ていると、一羽の鷲が空高く飛びながら、大声でこう言うのが聞こえた。「不幸だ、不幸だ、不幸だ、地上に住む者たち。なお三人の天使が吹こうとしているラッパの響きのゆえに。」
9:1 第五の天使がラッパを吹いた。すると、一つの星が天から地上へ落ちて来るのが見えた。この星に、底なしの淵に通じる穴を開く鍵が与えられ、
9:2 それが底なしの淵の穴を開くと、大きなかまどから出るような煙が穴から立ち上り、太陽も空も穴からの煙のために暗くなった。
9:3 そして、煙の中から、いなごの群れが地上へ出て来た。このいなごには、地に住むさそりが持っているような力が与えられた。
9:4 いなごは、地の草やどんな青物も、またどんな木も損なってはならないが、ただ、額に神の刻印を押されていない人には害を加えてもよい、と言い渡された。
9:5 殺してはいけないが、五か月の間、苦しめることは許されたのである。いなごが与える苦痛は、さそりが人を刺したときの苦痛のようであった。
9:6 この人々は、その期間、死にたいと思っても死ぬことができず、切に死を望んでも、死の方が逃げて行く。
9:7 さて、いなごの姿は、出陣の用意を整えた馬に似て、頭には金の冠に似たものを着け、顔は人間の顔のようであった。
9:8 また、髪は女の髪のようで、歯は獅子の歯のようであった。
9:9 また、胸には鉄の胸当てのようなものを着け、その羽の音は、多くの馬に引かれて戦場に急ぐ戦車の響きのようであった。
9:10 更に、さそりのように、尾と針があって、この尾には、五か月の間、人に害を加える力があった。
9:11 いなごは、底なしの淵の使いを王としていただいている。その名は、ヘブライ語でアバドンといい、ギリシア語の名はアポリオンという。
9:12 第一の災いが過ぎ去った。見よ、この後、更に二つの災いがやって来る。
聖書には神のなさる裁きに関する記述が、旧約、新約いずれにも記されている。
アモス書の記述では、イスラエルの周辺の異邦人へ、そして、イスラエルの民についても、彼らの罪ゆえに裁きが行われると語られている。
その記述は、みな同じような口調で、彼らの「三つの罪、四つの罪のゆえに」という表現で語られている。
詩的表現とも言えるかもしれないが、実際に彼らの犯してきた罪は数えきれないほど多く、三つや四つでは収まらないのが現実であろう。
もしそれら一つ一つの罪に対し、適切に裁きが行われるとしたら、この世界中の誰一人、この世に存在しえないほど、徹底した裁きが行われることになっていただろう。
しかし、主なる神は、その裁きの一切を、御子キリストの十字架に向けられ、信じる者に対する裁きを取り除こうとされたのである。
いったいどれだけ多くの罪を犯してきたことだろう。
その一つ一つも数えきれないほどの罪に対する裁きを、全てイエス様は引き受けて下さった。
畏れ多いことであるし、申し訳なさと、ありがたさ、様々な複雑な思いに満たされる。
犯してきた罪の数多さのゆえに、イエス様に対する思いも、複雑であり、豊かである。
そのようなことを意識しながら、神のなさる裁きに関する記述を心に留めていきたい。
ああ、このことも、あのことも、そんなことも、イエス様は私のために裁きを引き受けて下さった、と覚えつつ。