ルツ 3:1 しゅうとめのナオミが言った。「わたしの娘よ、わたしはあなたが幸せになる落ち着き先を探してきました。
3:2 あなたが一緒に働いてきた女たちの雇い主ボアズはわたしたちの親戚です。あの人は今晩、麦打ち場で大麦をふるい分けるそうです。
3:3 体を洗って香油を塗り、肩掛けを羽織って麦打ち場に下って行きなさい。ただあの人が食事を済ませ、飲み終わるまでは気づかれないようにしなさい。
3:4 あの人が休むとき、その場所を見届けておいて、後でそばへ行き、あの人の衣の裾で身を覆って横になりなさい。その後すべきことは、あの人が教えてくれるでしょう。」
3:5 ルツは、「言われるとおりにいたします」と言い、
3:6 麦打ち場に下って行き、しゅうとめに命じられたとおりにした。
3:7 ボアズは食事をし、飲み終わると心地よくなって、山と積まれた麦束の端に身を横たえた。ルツは忍び寄り、彼の衣の裾で身を覆って横になった。
3:8 夜半になってボアズは寒気がし、手探りで覆いを捜した。見ると、一人の女が足もとに寝ていた。
3:9 「お前は誰だ」とボアズが言うと、ルツは答えた。「わたしは、あなたのはしためルツです。どうぞあなたの衣の裾を広げて、このはしためを覆ってください。あなたは家を絶やさぬ責任のある方です。」
3:10 ボアズは言った。「わたしの娘よ。どうかあなたに主の祝福があるように。あなたは、若者なら、富のあるなしにかかわらず追いかけるというようなことをしなかった。今あなたが示した真心は、今までの真心よりまさっています。
3:11 わたしの娘よ、心配しなくていい。きっと、あなたが言うとおりにします。この町のおもだった人は皆、あなたが立派な婦人であることをよく知っている。
3:12 確かにわたしも家を絶やさぬ責任のある人間ですが、実はわたし以上にその責任のある人がいる。
3:13 今夜はここで過ごしなさい。明日の朝その人が責任を果たすというのならそうさせよう。しかし、それを好まないなら、主は生きておられる。わたしが責任を果たします。さあ、朝まで休みなさい。」
4:13 ボアズはこうしてルツをめとったので、ルツはボアズの妻となり、ボアズは彼女のところに入った。主が身ごもらせたので、ルツは男の子を産んだ。
4:14 女たちはナオミに言った。「主をたたえよ。主はあなたを見捨てることなく、家を絶やさぬ責任のある人を今日お与えくださいました。どうか、イスラエルでその子の名があげられますように。
4:15 その子はあなたの魂を生き返らせる者となり、老後の支えとなるでしょう。あなたを愛する嫁、七人の息子にもまさるあの嫁がその子を産んだのですから。」
4:16 ナオミはその乳飲み子をふところに抱き上げ、養い育てた。
4:17 近所の婦人たちは、ナオミに子供が生まれたと言って、その子に名前を付け、その子をオベドと名付けた。オベドはエッサイの父、エッサイはダビデの父である。
4:18 ペレツの系図は次のとおりである。ペレツにはヘツロンが生まれた。
4:19 ヘツロンにはラムが生まれ、ラムにはアミナダブが生まれた。
4:20 アミナダブにはナフションが生まれ、ナフションにはサルマが生まれた。
4:21 サルマにはボアズが生まれ、ボアズにはオベドが生まれた。
4:22 オベドにはエッサイが生まれ、エッサイにはダビデが生まれた。
詩篇 37:1 ダビデの詩。悪事を謀る者のことでいら立つな。不正を行う者をうらやむな。
37:2 彼らは草のように瞬く間に枯れる。青草のようにすぐにしおれる。
37:3 主に信頼し、善を行え。この地に住み着き、信仰を糧とせよ。
37:4 主に自らをゆだねよ 主はあなたの心の願いをかなえてくださる。
37:5 あなたの道を主にまかせよ。信頼せよ、主は計らい
37:6 あなたの正しさを光のように あなたのための裁きを 真昼の光のように輝かせてくださる。
37:7 沈黙して主に向かい、主を待ち焦がれよ。繁栄の道を行く者や 悪だくみをする者のことでいら立つな。
37:8 怒りを解き、憤りを捨てよ。自分も悪事を謀ろうと、いら立ってはならない。
37:9 悪事を謀る者は断たれ 主に望みをおく人は、地を継ぐ。
37:10 しばらくすれば、主に逆らう者は消え去る。彼のいた所を調べてみよ、彼は消え去っている。
37:11 貧しい人は地を継ぎ 豊かな平和に自らをゆだねるであろう。
37:12 主に従う人に向かって 主に逆らう者はたくらみ、牙をむくが
37:13 主は彼を笑われる。彼に定めの日が来るのを見ておられるから。
37:14 主に逆らう者は剣を抜き、弓を引き絞り 貧しい人、乏しい人を倒そうとし まっすぐに歩む人を屠ろうとするが
37:15 その剣はかえって自分の胸を貫き 弓は折れるであろう。
37:16 主に従う人が持っている物は僅かでも 主に逆らう者、権力ある者の富にまさる。
37:17 主は御自分に逆らう者の腕を折り 従う人を支えてくださる。
ルカ 6:17 イエスは彼らと一緒に山から下りて、平らな所にお立ちになった。大勢の弟子とおびただしい民衆が、ユダヤ全土とエルサレムから、また、ティルスやシドンの海岸地方から、
6:18 イエスの教えを聞くため、また病気をいやしていただくために来ていた。汚れた霊に悩まされていた人々もいやしていただいた。
6:19 群衆は皆、何とかしてイエスに触れようとした。イエスから力が出て、すべての人の病気をいやしていたからである。
6:20 さて、イエスは目を上げ弟子たちを見て言われた。「貧しい人々は、幸いである、 神の国はあなたがたのものである。
6:21 今飢えている人々は、幸いである、 あなたがたは満たされる。今泣いている人々は、幸いである、 あなたがたは笑うようになる。
6:22 人々に憎まれるとき、また、人の子のために追い出され、ののしられ、汚名を着せられるとき、あなたがたは幸いである。
6:23 その日には、喜び踊りなさい。天には大きな報いがある。この人々の先祖も、預言者たちに同じことをしたのである。
6:24 しかし、富んでいるあなたがたは、不幸である、 あなたがたはもう慰めを受けている。
6:25 今満腹している人々、あなたがたは、不幸である、 あなたがたは飢えるようになる。今笑っている人々は、不幸である、 あなたがたは悲しみ泣くようになる。
6:26 すべての人にほめられるとき、あなたがたは不幸である。この人々の先祖も、偽預言者たちに同じことをしたのである。」
夫を亡くし、もはやエリメレクの家に留まり続ける理由も無かったルツであったが、しゅうとめのナオミに忠義を尽くし、ユダヤの地にまでやってきたルツは、ボアズと出会い、ついにボアズの妻となり、後のダビデ王の先祖となっていく。
これまでの貧しく、苦しかった人生が、顧みられ、大いに祝福されていったと人生であったと言えよう。
彼女がこのような祝福に導かれたのは、たとえどんなに貧しく、苦しい人生の中にあっても、自分が召されたところで忠実に尽くして生きていたからであろう。
単に貧しい者が報われるという構図ではなく、自分の人生にしっかりと向き合い、あえてその道を歩み続けた結果、祝福された人生へと道が開かれていったということであろう。
貧しいこと、苦しい生活など、誰だっていやだし、できれば避けたいもの。
しかし、自分の人生に背を向けたまま、現実と向き合わないで不平や不満を言っているだけでは、何も変わらない。
今、自分の置かれている現状を正面から向き合ってみる。
そして、そこにある人生をしっかりと受け止め、歩んでみる。
その先に、必ず神の祝福があることを覚えたい。