ヨハネ 1:35 その翌日、また、ヨハネは二人の弟子と一緒にいた。
1:36 そして、歩いておられるイエスを見つめて、「見よ、神の小羊だ」と言った。
1:37 二人の弟子はそれを聞いて、イエスに従った。
1:38 イエスは振り返り、彼らが従って来るのを見て、「何を求めているのか」と言われた。彼らが、「ラビ――『先生』という意味――どこに泊まっておられるのですか」と言うと、
1:39 イエスは、「来なさい。そうすれば分かる」と言われた。そこで、彼らはついて行って、どこにイエスが泊まっておられるかを見た。そしてその日は、イエスのもとに泊まった。午後四時ごろのことである。
1:40 ヨハネの言葉を聞いて、イエスに従った二人のうちの一人は、シモン・ペトロの兄弟アンデレであった。
1:41 彼は、まず自分の兄弟シモンに会って、「わたしたちはメシア――『油を注がれた者』という意味――に出会った」と言った。
1:42 そして、シモンをイエスのところに連れて行った。イエスは彼を見つめて、「あなたはヨハネの子シモンであるが、ケファ――『岩』という意味――と呼ぶことにする」と言われた。

キリストの弟子と言えば、ペテロやヨハネらが有名である。
しかし、彼らは、弟子としてはやや問題があったために、その言動が聖書に記録されていると考えることもできる。
むしろ、その名前がほとんど聖書に記録されていない弟子たちのほうが、従順で、忠実な信仰者としてイエス様に従っていたと考えることもできる。
そのうちの一人が、このアンデレであろう。
彼は、バプテスマのヨハネの言葉を聞き、ただちにイエス様に従い、すぐさま自分の兄弟シモンをイエス様のもとへ連れて行き、弟子の仲間に加えたのである。
素直な信仰と、伝道のためにすぐに行動に移せるあたり、なかなかりっぱな弟子である。
もっとも、アンデレのファンは多いし、彼のようなクリスチャンになりたいと願う人も多いのだろう。
そういう点では、良い形でその名前が記された例と言えるだろう。
しかし、もっと幸いなことは、なんら有名でなくても、私たちの名も天の命の書に記されている事ではないだろうか。

Write a comment:

Your email address will not be published.