ダニエル 9:1 ダレイオスの治世第一年のことである。ダレイオスはメディア出身で、クセルクセスの子であり、カルデア人の国を治めていた。
9:2 さて、わたしダニエルは文書を読んでいて、エルサレムの荒廃の時が終わるまでには、主が預言者エレミヤに告げられたように七十年という年数のあることを悟った。
9:3 わたしは主なる神を仰いで断食し、粗布をまとい、灰をかぶって祈りをささげ、嘆願した。
9:4 わたしは主なる神に祈り、罪を告白してこう言った。「主よ、畏るべき偉大な神よ、主を愛しその戒めに従う者には契約を守って慈しみを施される神よ、
9:5 わたしたちは罪を犯し悪行を重ね、背き逆らって、あなたの戒めと裁きから離れ去りました。
9:6 あなたの僕である預言者たちが、御名によってわたしたちの王、指導者、父祖、そして地の民のすべてに語ったのに、それに聞き従いませんでした。
9:7 主よ、あなたは正しくいます。わたしたちユダの者、エルサレムの住民、すなわち、あなたに背いた罪のために全世界に散らされて、遠くにまた近くに住むイスラエルの民すべてが、今日のように恥を被っているのは当然なのです。
9:8 主よ、恥を被るのはわたしたちであり、その王、指導者、父祖なのです。あなたに対して罪を犯したのですから。
9:9 憐れみと赦しは主である神のもの。わたしたちは神に背きました。
9:10 あなたの僕である預言者たちを通して与えられた、律法に従って歩むようにという主なる神の声に聞き従いませんでした。
9:11 イスラエルはすべて、あなたの律法を無視し、御声に耳を傾けませんでした。ですから、神の僕モーセの律法に記されている誓いの呪いが、わたしたちの上にふりかかってきたのです。あなたに対して罪を犯したからにほかなりません。
9:12 わたしたちにも、わたしたちを治めた指導者にも告げられていた主の御言葉は成就し、恐ろしい災難が襲いました。エルサレムに下されたこの災難ほど恐ろしいものは、いまだ天下に起こったことはありませんでした。
9:13 モーセの律法に記されているこの恐ろしい災難は、紛れもなくわたしたちを襲いました。それでもなお、わたしたちは罪を離れて主なる神の怒りをなだめることをせず、またあなたのまことに目覚めることもできませんでした。
9:14 主はその悪を見張っておられ、それをわたしたちの上に下されました。わたしたちの主なる神のなさることはすべて正しく、それに対して、わたしたちは御声に聞き従いませんでした。
9:15 わたしたちの神である主よ、強い御手をもって民をエジプトから導き出し、今日に至る名声を得られた神よ、わたしたちは罪を犯し、逆らいました。
9:16 主よ、常に変わらぬ恵みの御業をもってあなたの都、聖なる山エルサレムからあなたの怒りと憤りを翻してください。わたしたちの罪と父祖の悪行のために、エルサレムもあなたの民も、近隣の民すべてから嘲られています。
9:17 わたしたちの神よ、僕の祈りと嘆願に耳を傾けて、荒廃した聖所に主御自身のために御顔の光を輝かしてください。
9:18 神よ、耳を傾けて聞いてください。目を開いて、わたしたちの荒廃と、御名をもって呼ばれる都の荒廃とを御覧ください。わたしたちが正しいからではなく、あなたの深い憐れみのゆえに、伏して嘆願の祈りをささげます。
9:19 主よ、聞いてください。主よ、お赦しください。主よ、耳を傾けて、お計らいください。わたしの神よ、御自身のために、救いを遅らせないでください。あなたの都、あなたの民は、御名をもって呼ばれているのですから。」
9:20 こうしてなお訴え、祈り、わたし自身とわたしの民イスラエルの罪を告白し、わたしの神の聖なる山について、主なるわたしの神に嘆願し続けた。
9:21 こうして訴え祈っていると、先の幻で見た者、すなわちガブリエルが飛んで来て近づき、わたしに触れた。それは夕べの献げ物のころのことであった。
9:22 彼は、わたしに理解させようとしてこう言った。「ダニエルよ、お前を目覚めさせるために来た。
9:23 お前が嘆き祈り始めた時、御言葉が出されたので、それを告げに来た。お前は愛されている者なのだ。この御言葉を悟り、この幻を理解せよ。
9:24 お前の民と聖なる都に対して 七十週が定められている。それが過ぎると逆らいは終わり 罪は封じられ、不義は償われる。とこしえの正義が到来し 幻と預言は封じられ 最も聖なる者に油が注がれる。
9:25 これを知り、目覚めよ。エルサレム復興と再建についての 御言葉が出されてから 油注がれた君の到来まで 七週あり、また、六十二週あって 危機のうちに広場と堀は再建される。
9:26 その六十二週のあと油注がれた者は 不当に断たれ 都と聖所は 次に来る指導者の民によって荒らされる。その終わりには洪水があり 終わりまで戦いが続き 荒廃は避けられない。
9:27 彼は一週の間、多くの者と同盟を固め 半週でいけにえと献げ物を廃止する。憎むべきものの翼の上に荒廃をもたらすものが座す。そしてついに、定められた破滅が荒廃の上に注がれる。」

ダニエル書に記されているメッセージは、後のイエス様の時代に生きたイスラエルの人たちに対して、大いに影響を与えたであろうことが伺える。
ダニエルは、かつてイスラエルの民が神に背き、律法をおろそかにしたから、イスラエルの滅亡とエルサレムの破壊が行われたと考え、悔い改めの祈りを捧げている。
そして、このような考え方は、イスラエルの民において一般的な考え方となり、律法を守ることが大事であり、律法を守って行くことで、偉大なるメシアが到来し、再びダビデの時代のようなエルサレムを中心とするイスラエル国家が再建されることをひたすら待ち望んでいたのである。
しかし、ダニエルに現れたみ使いガブリエルは、イスラエルに救いをもたらすメシアが到来することを告げているが、26節には、そのメシアは不当に断たれるということが語られており、キリストの十字架の死を思わせる表現となっていることが伺えるのである。
当然、イエス様の時代のイスラエルの人たちにとっては、ローマ帝国を打ち倒し、イスラエル王国を復興するはずの偉大な王を願っていたであろうから、十字架にはりつけにされるようなキリストが再来のダビデのようなメシアであるといった考えは受け付けられないものとなったことであろう。
ダニエルを通して語られた預言の言葉は、幻を用いて黙示というかたちで表現されてはいるものの、しっかりと救い主キリストについての預言が語られていると言える。
御言葉を自分の都合の良い読み方をしていれば心理が見えなくなるが、語られている事の中にある真実にしっかりと目をとめて行くことが大である。

ということで、まずは主の御前に罪深いものであることをしっかりと覚え、悔い改め、祈り、その上で、我々を救うために来られた救い主あるお方がどういうお方であるのか、語られている御言葉に注視し、真実から目をそらさず、恵みに生きる者とならせていただきたいものである。

Write a comment:

Your email address will not be published.