コロサイ 4:7 わたしの様子については、ティキコがすべてを話すことでしょう。彼は主に結ばれた、愛する兄弟、忠実に仕える者、仲間の僕です。
4:8 彼をそちらに送るのは、あなたがたがわたしたちの様子を知り、彼によって心が励まされるためなのです。
4:9 また、あなたがたの一人、忠実な愛する兄弟オネシモを一緒に行かせます。彼らは、こちらの事情をすべて知らせるでしょう。
4:10 わたしと一緒に捕らわれの身となっているアリスタルコが、そしてバルナバのいとこマルコが、あなたがたによろしくと言っています。このマルコについては、もしそちらに行ったら迎えるようにとの指示を、あなたがたは受けているはずです。
4:11 ユストと呼ばれるイエスも、よろしくと言っています。割礼を受けた者では、この三人だけが神の国のために共に働く者であり、わたしにとって慰めとなった人々です。
4:12 あなたがたの一人、キリスト・イエスの僕エパフラスが、あなたがたによろしくと言っています。彼は、あなたがたが完全な者となり、神の御心をすべて確信しているようにと、いつもあなたがたのために熱心に祈っています。
4:13 わたしは証言しますが、彼はあなたがたのため、またラオディキアとヒエラポリスの人々のために、非常に労苦しています。
4:14 愛する医者ルカとデマスも、あなたがたによろしくと言っています。
4:15 ラオディキアの兄弟たち、および、ニンファと彼女の家にある教会の人々によろしく伝えてください。
4:16 この手紙があなたがたのところで読まれたら、ラオディキアの教会でも読まれるように、取り計らってください。また、ラオディキアから回って来る手紙を、あなたがたも読んでください。
4:17 アルキポに、「主に結ばれた者としてゆだねられた務めに意を用い、それをよく果たすように」と伝えてください。
4:18 わたしパウロが、自分の手で挨拶を記します。わたしが捕らわれの身であることを、心に留めてください。恵みがあなたがたと共にあるように。
パウロには多くの協力者がいた。
ティキコと共に送ろうとしているオネシモは、フィレモンの手紙において、パウロがフィレモンに送り返そうとした人物であり、かつてフィレモンのもとで役に立たないと思われていたが、後にりっぱに成長した人物である。
バルナバのいとこのマルコもまた、一度はパウロから離れていったが、後に、こうしてパウロの良き協力者となっていった人物である。
医者のルカは、福音書や使徒言行録を記録するなど、つねに使徒たちと共にいて、彼らの働きを見、そして共に歩んだ人物である。
多くの協力者がいたことには違いないが、ごく限られた人たちが中心となってパウロや教会の働きを支えていたのかもしれない。
教会の働きに携わっていると、多くのクリスチャンに出会う反面、意外と狭い世界でつながっていたりすることを感じることがある。
かつて出会った人と、数年ぶりに別の教会で出会ったり、かつてお世話になった方の子どもさんが成長して、りっぱなクリスチャンになっていたり。
細々とでも、忠実に信仰を継承し、保っておられる方がいるということなのであろう。
自分の周りだけを見ていると、なんて信仰者は少ないのだろう、などと嘆いてしまいがちなこともあるが、多くのクリスチャンの方が、それぞれの地で、細々とでも信仰を守り続けている。感謝なことである。
小さな働きでも良い。
細々とでも良い。
主にある尊い働きを守り続けていきたいものである。