エフェソ 6:1 子供たち、主に結ばれている者として両親に従いなさい。それは正しいことです。
6:2 「父と母を敬いなさい。」これは約束を伴う最初の掟です。
6:3 「そうすれば、あなたは幸福になり、地上で長く生きることができる」という約束です。
6:4 父親たち、子供を怒らせてはなりません。主がしつけ諭されるように、育てなさい。
6:5 奴隷たち、キリストに従うように、恐れおののき、真心を込めて、肉による主人に従いなさい。
6:6 人にへつらおうとして、うわべだけで仕えるのではなく、キリストの奴隷として、心から神の御心を行い、
6:7 人にではなく主に仕えるように、喜んで仕えなさい。
6:8 あなたがたも知っているとおり、奴隷であっても自由な身分の者であっても、善いことを行えば、だれでも主から報いを受けるのです。
6:9 主人たち、同じように奴隷を扱いなさい。彼らを脅すのはやめなさい。あなたがたも知っているとおり、彼らにもあなたがたにも同じ主人が天におられ、人を分け隔てなさらないのです。
奴隷制度が一般的ではなくなり、伝統的な家族の形式も失われつつある現代においては、これらの言葉は無意味な戒めの言葉のように見えるかもしれない。
しかし、だからこそ大切な言葉なのかもしれない。
親子が憎しみ合い、愛の冷えた時代において、悲しい事件のニュースなどを聞くたびに、主の愛がいかに必要なことであるかということを思わされる。
大切なことは、主なる神様が自分以外の人にも、自分と同様に愛して下さっていることを知ることであり、人が人として生きていく上で、備えておくべき態度であろうと思う。
主なる神様は、こんなちっぽけな私を愛し、命がけで救って下さったのである。
同じように、全ての他者に対しても、同じ愛が向けられている。
そのことを覚え、他者を見下したりしないで、弱いもの、小さな者にこそ、尊敬の念を忘れることなく、共に生きていくものでありたい。