マタイ 26:14 そのとき、十二人の一人で、イスカリオテのユダという者が、祭司長たちのところへ行き、
26:15 「あの男をあなたたちに引き渡せば、幾らくれますか」と言った。そこで、彼らは銀貨三十枚を支払うことにした。
26:16 そのときから、ユダはイエスを引き渡そうと、良い機会をねらっていた。
26:17 除酵祭の第一日に、弟子たちがイエスのところに来て、「どこに、過越の食事をなさる用意をいたしましょうか」と言った。
26:18 イエスは言われた。「都のあの人のところに行ってこう言いなさい。『先生が、「わたしの時が近づいた。お宅で弟子たちと一緒に過越の食事をする」と言っています。』」
26:19 弟子たちは、イエスに命じられたとおりにして、過越の食事を準備した。
26:20 夕方になると、イエスは十二人と一緒に食事の席に着かれた。
26:21 一同が食事をしているとき、イエスは言われた。「はっきり言っておくが、あなたがたのうちの一人がわたしを裏切ろうとしている。」
26:22 弟子たちは非常に心を痛めて、「主よ、まさかわたしのことでは」と代わる代わる言い始めた。
26:23 イエスはお答えになった。「わたしと一緒に手で鉢に食べ物を浸した者が、わたしを裏切る。
26:24 人の子は、聖書に書いてあるとおりに、去って行く。だが、人の子を裏切るその者は不幸だ。生まれなかった方が、その者のためによかった。」
26:25 イエスを裏切ろうとしていたユダが口をはさんで、「先生、まさかわたしのことでは」と言うと、イエスは言われた。「それはあなたの言ったことだ。」

イエス様の12人の弟子の一人、ユダは銀貨三十枚ほどでイエス様を裏切った。
奴隷一人分の値段である。
師であり、真の王、真の救い主として慕い、従ってきたイエス様をである。
それほどに、ユダにとっては大きな失望であったのかもしれない。
自分で考えていたお方とは違う、この方に従っていたら、自分も死ななければならないかもしれないなどと思ったのかもしれない。
そのような考えは、この世的な見方をすれば間違いではないのかもしれない。
けれど、イエス様のもたらす神の国は、この世のものではない。
ユダが求めていたことは、この世における成功や幸いだったのだろう。
だからユダは銀貨三十枚で簡単にイエス様を裏切ったのかもしれない。
人は銀貨三十枚欲しさに、人を裏切るのだ。
これが人の世の現実である。
しかし、イエス様は裏切らない。
裏切らないというより、裏切られても、なお、その人のために犠牲となられたのである。
これが私たちの救い主のお姿である。

Write a comment:

Your email address will not be published.