ローマ 12:9 愛には偽りがあってはなりません。悪を憎み、善から離れず、
12:10 兄弟愛をもって互いに愛し、尊敬をもって互いに相手を優れた者と思いなさい。
12:11 怠らず励み、霊に燃えて、主に仕えなさい。
12:12 希望をもって喜び、苦難を耐え忍び、たゆまず祈りなさい。
12:13 聖なる者たちの貧しさを自分のものとして彼らを助け、旅人をもてなすよう努めなさい。
12:14 あなたがたを迫害する者のために祝福を祈りなさい。祝福を祈るのであって、呪ってはなりません。
12:15 喜ぶ人と共に喜び、泣く人と共に泣きなさい。
12:16 互いに思いを一つにし、高ぶらず、身分の低い人々と交わりなさい。自分を賢い者とうぬぼれてはなりません。
12:17 だれに対しても悪に悪を返さず、すべての人の前で善を行うように心がけなさい。
12:18 できれば、せめてあなたがたは、すべての人と平和に暮らしなさい。
12:19 愛する人たち、自分で復讐せず、神の怒りに任せなさい。「『復讐はわたしのすること、わたしが報復する』と主は言われる」と書いてあります。
12:20 「あなたの敵が飢えていたら食べさせ、渇いていたら飲ませよ。そうすれば、燃える炭火を彼の頭に積むことになる。」
12:21 悪に負けることなく、善をもって悪に勝ちなさい。

たとえ自分と意見が合わなかったり、性格的に合わなかったり、あるいは、嫌いな人であったとしても、相手も同じ人間である。
自分と同じ時代を生きている人である。
なにがしかの意味があって出会わせてもらえたのだろうし、合わない人と共に生きることで見えてくる世界もある。
ここでは「相手を優れた者と思え」と語られている。
おおよそ、ほとんどの人が忘れている観点ではないだろうか。
誰もが自己中心で、自分は常に正しいいと思いたい。
もちろん、間違っているのは相手、というケースもあるだろう。
けれど、そこでどう対処するかが大切であり、相手のために祝福を祈ることができたなら、愛に根差した人生となっていくのであろう。
そして、そういう人生を選択していく人は、自分自身も祝福されていくはずである。
義を振りかざすことだけが正しい人生ではない。
愛に根差して生きる。
難しいことだけれど、目指すべき価値ある生き方であると言えよう。

Write a comment:

Your email address will not be published.