詩篇 73:1 【賛歌。アサフの詩。】神はイスラエルに対して 心の清い人に対して、恵み深い。
73:2 それなのにわたしは、あやうく足を滑らせ 一歩一歩を踏み誤りそうになっていた。
73:3 神に逆らう者の安泰を見て わたしは驕る者をうらやんだ。
73:4 死ぬまで彼らは苦しみを知らず からだも肥えている。
73:5 だれにもある労苦すら彼らにはない。だれもがかかる病も彼らには触れない。
73:6 傲慢は首飾りとなり 不法は衣となって彼らを包む。
73:7 目は脂肪の中から見まわし 心には悪だくみが溢れる。
73:8 彼らは侮り、災いをもたらそうと定め 高く構え、暴力を振るおうと定める。
73:9 口を天に置き 舌は地を行く。
73:10 (民がここに戻っても 水を見つけることはできないであろう。)
73:11 そして彼らは言う。「神が何を知っていようか。いと高き神にどのような知識があろうか。」
73:12 見よ、これが神に逆らう者。とこしえに安穏で、財をなしていく。
73:13 わたしは心を清く保ち 手を洗って潔白を示したが、むなしかった。
73:14 日ごと、わたしは病に打たれ 朝ごとに懲らしめを受ける。
73:15 「彼らのように語ろう」と望んだなら 見よ、あなたの子らの代を 裏切ることになっていたであろう。
73:16 わたしの目に労苦と映ることの意味を 知りたいと思い計り
73:17 ついに、わたしは神の聖所を訪れ 彼らの行く末を見分けた
73:18 あなたが滑りやすい道を彼らに対して備え 彼らを迷いに落とされるのを
73:19 彼らを一瞬のうちに荒廃に落とし 災難によって滅ぼし尽くされるのを
73:20 わが主よ、あなたが目覚め 眠りから覚めた人が夢を侮るように 彼らの偶像を侮られるのを。
73:21 わたしは心が騒ぎ はらわたの裂ける思いがする。
73:22 わたしは愚かで知識がなく あなたに対して獣のようにふるまっていた。
73:23 あなたがわたしの右の手を取ってくださるので 常にわたしは御もとにとどまることができる。
73:24 あなたは御計らいに従ってわたしを導き 後には栄光のうちにわたしを取られるであろう。
73:25 地上であなたを愛していなければ 天で誰がわたしを助けてくれようか。
73:26 わたしの肉もわたしの心も朽ちるであろうが 神はとこしえにわたしの心の岩 わたしに与えられた分。
73:27 見よ、あなたを遠ざかる者は滅びる。御もとから迷い去る者をあなたは絶たれる。
73:28 わたしは、神に近くあることを幸いとし 主なる神に避けどころを置く。わたしは御業をことごとく語り伝えよう。

神は心の清い人に対して恵み深い。
確かにその通りであろう。
しかし、心を清く保ち続けて生きて行こうとすればするほど、この世に生きる傲慢な者や強欲に生きる人たちへの妬みが生じてくる。
結局、人は欲望のもとにしか生きられないのだろう。
妬み、怒り、つぶやき、恨み、そんな感情と共に、それでも自分は神の御前に清く生きたいと願う。
なぜなら、神の恵みを求めているからなのだろう。
しかし、神の恵みを求める心も、欲望と紙一重なのかもしれない。
「この世の富より、天国での幸いのほうが良い」という思いと「それでも、この地上での人生も豊かなほうが良い」という思いとの間で板挟みになってしまうのではないだろうか。

地上であなたを愛していなければ 天で誰がわたしを助けてくれようか。

確かにそうかもしれない。
けれど、それが一番難しいことなのではないだろうか。
地上で清く生きぬくことがどれほど難しいことで、いや、本当はできっこないことなのだということを知った時、人ははじめて神の恵みの意味を知ることになるのではないだろうか。
自分には清く生きる事などできない。
心の正直な思いは、他人への妬みでいっぱいである。
こんな私が、どうして神の国に入ることなどできるのだろうか。
それが私の真実の姿であるということを知った時、キリストの十字架なしには天の御国に入ることなどできないということを思い知らされるのだろう。
それが恵み。
私が神に近くある、のではなく、神が私のところに近づいて下さる。
私が神に避けているようで、本当は神がこの私のところにいて下さる。
神の恵みに生きる、とは、そういうことなのであろう。

Write a comment:

Your email address will not be published.