ヨハネ 1:35 その翌日、また、ヨハネは二人の弟子と一緒にいた。
1:36 そして、歩いておられるイエスを見つめて、「見よ、神の小羊だ」と言った。
1:37 二人の弟子はそれを聞いて、イエスに従った。
1:38 イエスは振り返り、彼らが従って来るのを見て、「何を求めているのか」と言われた。彼らが、「ラビ――『先生』という意味――どこに泊まっておられるのですか」と言うと、
1:39 イエスは、「来なさい。そうすれば分かる」と言われた。そこで、彼らはついて行って、どこにイエスが泊まっておられるかを見た。そしてその日は、イエスのもとに泊まった。午後四時ごろのことである。
1:40 ヨハネの言葉を聞いて、イエスに従った二人のうちの一人は、シモン・ペトロの兄弟アンデレであった。
1:41 彼は、まず自分の兄弟シモンに会って、「わたしたちはメシア――『油を注がれた者』という意味――に出会った」と言った。
1:42 そして、シモンをイエスのところに連れて行った。イエスは彼を見つめて、「あなたはヨハネの子シモンであるが、ケファ――『岩』という意味――と呼ぶことにする」と言われた。
使徒アンデレに関する記述はわずかであるが、非常に興味深い。
まず、彼は、バプテスマのヨハネの「見よ、神の小羊だ」との言葉に、すぐに応じ、そして、イエス様に従って行ったのである。
その素直さ、素早い行動力、イエスについていけば分かると思い従って行った探求力など、使徒として呼ばれるにふさわしい素養を備えていたということであろう。
そして彼は、自分の兄弟シモンをイエス様のところへ連れて行くのである。
証と伝道、これを最初に行ったのは、アンデレに他ならない。
こうしてみて行くと、アンデレに学ぶところは大きい。
難しいことを行っているのではない。
ごくごく単純なことを行っているだけである。
主の僕となって宣教の業を進めて行くということは、それほど難しいことを要求されているわけではなく、もっとシンプルなのだろう。
成果や結果などあまり気にしないで、やるべきことを淡々とこなしていけたら、それでよい。