イザヤ 30:1 災いだ、背く子らは、と主は言われる。彼らは謀を立てるがわたしによるのではない。盟約の杯を交わすがわたしの霊によるのではない。こうして、罪に罪を重ねている。
30:2 彼らはわたしの託宣を求めずエジプトへ下って行きファラオの砦に難を避けエジプトの陰に身を寄せる。
30:3 しかし、ファラオの砦はお前たちの恥となりエジプトの陰に身を寄せることは辱めとなる。
30:4 たとえ高官らがツォアンにおり使者らがハネスに遣わされても
30:5 彼らはすべて益を与えぬ国のゆえにうろたえるだけだ。その国は助けにならず、益を与えず恥と嘲りの種になるだけだ。
30:6 ネゲブの獣についての託宣。彼らはその富をろばの背に宝をらくだのこぶに載せてほえたける雌獅子や雄獅子蝮や、飛び回る炎の蛇が住む悩みと苦しみの道を経て益を与えることのない国に赴く。
30:7 エジプトの助けは空しくはかない。それゆえ、わたしはこれを「つながれたラハブ」と呼ぶ。
30:8 今、行って、このことを彼らの前で板に書き、書に記せ。それを後の日のため、永遠の証しとせよ。
30:9 まことに、彼らは反逆の民であり偽りの子ら、主の教えを聞こうとしない子らだ。
30:10 彼らは先見者に向かって、「見るな」と言い預言者に向かって「真実を我々に預言するな。滑らかな言葉を語り、惑わすことを預言せよ。
30:11 道から離れ、行くべき道をそれ我々の前でイスラエルの聖なる方について語ることをやめよ」と言う。
30:12 それゆえイスラエルの聖なる方はこう言われる。「お前たちは、この言葉を拒み抑圧と不正に頼り、それを支えとしているゆえ
30:13 この罪は、お前たちにとって高い城壁に破れが生じ、崩れ落ちるようなものだ。崩壊は突然、そして瞬く間に臨む。
30:14 その崩壊の様は陶器師の壺が砕けるようだ。容赦なく粉砕され暖炉から火を取り水槽から水をすくう破片も残らないようだ。」
30:15 まことに、イスラエルの聖なる方わが主なる神は、こう言われた。「お前たちは、立ち帰って静かにしているならば救われる。安らかに信頼していることにこそ力がある」と。しかし、お前たちはそれを望まなかった。
30:16 お前たちは言った。「そうしてはいられない、馬に乗って逃げよう」と。それゆえ、お前たちは逃げなければならない。また「速い馬に乗ろう」と言ったゆえにあなたたちを追う者は速いであろう。
30:17 一人の威嚇によって、千人はもろともに逃れ五人の威嚇によって、お前たちは逃れる。残る者があっても、山頂の旗竿のように丘の上の旗のようになる。
人は困った時、なんとかしようとあがく。
神に助けを求めていくならば良いが、多くの場合、別のことろへ頼ろうとする。
ここでは「エジプト」が神の代わりとされているが、エジプトは、富と繁栄の象徴であろう。
人はお金や技術に頼る。
お金や技術が悪いわけではない。
まず神に頼り、その託宣を得て、どう行動するか、その順番が大切なのだろう。
「お前たちは、立ち帰って静かにしているならば救われる。安らかに信頼していることにこそ力がある」
私が尊敬する師の愛唱聖句である。
やはり、常に主に信頼する者は、どんな経済力も技術力にも勝る力がある。
まずは主に立ち返ろう。
っして、静まり、主の語られるみ言葉に聞き、信頼して従って行こう。