創世記 37:1 ヤコブは、父がかつて滞在していたカナン地方に住んでいた。
37:2 ヤコブの家族の由来は次のとおりである。ヨセフは十七歳のとき、兄たちと羊の群れを飼っていた。まだ若く、父の側女ビルハやジルパの子供たちと一緒にいた。ヨセフは兄たちのことを父に告げ口した。
37:3 イスラエルは、ヨセフが年寄り子であったので、どの息子よりもかわいがり、彼には裾の長い晴れ着を作ってやった。
37:4 兄たちは、父がどの兄弟よりもヨセフをかわいがるのを見て、ヨセフを憎み、穏やかに話すこともできなかった。
37:5 ヨセフは夢を見て、それを兄たちに語ったので、彼らはますます憎むようになった。
37:6 ヨセフは言った。「聞いてください。わたしはこんな夢を見ました。
37:7 畑でわたしたちが束を結わえていると、いきなりわたしの束が起き上がり、まっすぐに立ったのです。すると、兄さんたちの束が周りに集まって来て、わたしの束にひれ伏しました。」
37:8 兄たちはヨセフに言った。「なに、お前が我々の王になるというのか。お前が我々を支配するというのか。」兄たちは夢とその言葉のために、ヨセフをますます憎んだ。
37:9 ヨセフはまた別の夢を見て、それを兄たちに話した。「わたしはまた夢を見ました。太陽と月と十一の星がわたしにひれ伏しているのです。」
37:10 今度は兄たちだけでなく、父にも話した。父はヨセフを叱って言った。「一体どういうことだ、お前が見たその夢は。わたしもお母さんも兄さんたちも、お前の前に行って、地面にひれ伏すというのか。」
37:11 兄たちはヨセフをねたんだが、父はこのことを心に留めた。

ヤコブの子らのうち、ヨセフは後にイスラエルを救うために特別な選びと過酷な人生を送ることとなる。
そのことで、他の兄弟たちからの妬みも買うことになるのだが、人生とは皮肉なもので、そういう兄弟の妬みやヨセフの過酷な人生が結果的に民全体の救いとなっていくのである。
そんなヨセフの生涯は、まるでイエス様のそれのようであり、イエス様もまた、特別な働きを全うするお方として人々から妬まれ、迫害され、ついに殺されてしまうのであるが、それが民全体の救いのために用いられていくのである。
人の罪とイエス様のご生涯は切っても切り離すことのできない深い関係にあるが、その罪こそ、私たち一人一人の罪である。
誰かを妬んだり、迫害したりすることが避けられないのなら、せめて、イエス様に負の心を向けていこう。
このお方だけは、すべてを受け留めて赦してくれるお方なのだから。

Write a comment:

Your email address will not be published.