マタイ 26:47 イエスがまだ話しておられると、十二人の一人であるユダがやって来た。祭司長たちや民の長老たちの遣わした大勢の群衆も、剣や棒を持って一緒に来た。
26:48 イエスを裏切ろうとしていたユダは、「わたしが接吻するのが、その人だ。それを捕まえろ」と、前もって合図を決めていた。
26:49 ユダはすぐイエスに近寄り、「先生、こんばんは」と言って接吻した。
26:50 イエスは、「友よ、しようとしていることをするがよい」と言われた。すると人々は進み寄り、イエスに手をかけて捕らえた。
26:51 そのとき、イエスと一緒にいた者の一人が、手を伸ばして剣を抜き、大祭司の手下に打ちかかって、片方の耳を切り落とした。
26:52 そこで、イエスは言われた。「剣をさやに納めなさい。剣を取る者は皆、剣で滅びる。
26:53 わたしが父にお願いできないとでも思うのか。お願いすれば、父は十二軍団以上の天使を今すぐ送ってくださるであろう。
26:54 しかしそれでは、必ずこうなると書かれている聖書の言葉がどうして実現されよう。」
26:55 またそのとき、群衆に言われた。「まるで強盗にでも向かうように、剣や棒を持って捕らえに来たのか。わたしは毎日、神殿の境内に座って教えていたのに、あなたたちはわたしを捕らえなかった。
26:56 このすべてのことが起こったのは、預言者たちの書いたことが実現するためである。」このとき、弟子たちは皆、イエスを見捨てて逃げてしまった。
イエス様が捕らえられた時、イエス様が言われた「剣をさやに納めなさい。剣を取る者は皆、剣で滅びる。」との言葉は、印象的である。
それは、単に、兵器を使うことだけを言っているのではなく、ありとあらゆる暴力や、言葉による暴力、いじめ、いやがらせ、侮辱なども含めたものではないかと思う。
人が人を傷つけることで自分の利益や立場を守ったとしても、そこに真の平和は訪れない。
あるのは憎しみの連鎖であり、エスカレートいていく争いだけであろう。
私たちが望む世界とはどういう世界なのか、まずはそこから問われている。
剣を取る者は剣で滅びる、肝に銘じておきたい言葉である。