創世記 11:1 世界中は同じ言葉を使って、同じように話していた。
11:2 東の方から移動してきた人々は、シンアルの地に平野を見つけ、そこに住み着いた。
11:3 彼らは、「れんがを作り、それをよく焼こう」と話し合った。石の代わりにれんがを、しっくいの代わりにアスファルトを用いた。
11:4 彼らは、「さあ、天まで届く塔のある町を建て、有名になろう。そして、全地に散らされることのないようにしよう」と言った。
11:5 主は降って来て、人の子らが建てた、塔のあるこの町を見て、
11:6 言われた。「彼らは一つの民で、皆一つの言葉を話しているから、このようなことをし始めたのだ。これでは、彼らが何を企てても、妨げることはできない。
11:7 我々は降って行って、直ちに彼らの言葉を混乱させ、互いの言葉が聞き分けられぬようにしてしまおう。」
11:8 主は彼らをそこから全地に散らされたので、彼らはこの町の建設をやめた。
11:9 こういうわけで、この町の名はバベルと呼ばれた。主がそこで全地の言葉を混乱(バラル)させ、また、主がそこから彼らを全地に散らされたからである。

人が傲慢になると、自分のこと、自分の利益のことしか考えなくなっていく。
そして、その行きつく先は、意思の疎通の欠如と混乱である。

今、この世界に起きていることも全く同じことではないだろうか。
誰もが自分のことしか考えず、他人のこと、他国のことは眼中にない。
その先にあるのは混乱した世界。
世界をリードしていた国さえも、自分の国の利益だけを主張し始めた今、同じ歴史を繰り返すのかもしれない。
こんな世界だからこそ、小さなことでもいいから、互いのことに心を配ることから始めていきたい。

Write a comment:

Your email address will not be published.