1テサロニケ 2:17 兄弟たち、わたしたちは、あなたがたからしばらく引き離されていたので、――顔を見ないというだけで、心が離れていたわけではないのですが――なおさら、あなたがたの顔を見たいと切に望みました。
2:18 だから、そちらへ行こうと思いました。殊に、わたしパウロは一度ならず行こうとしたのですが、サタンによって妨げられました。
2:19 わたしたちの主イエスが来られるとき、その御前でいったいあなたがた以外のだれが、わたしたちの希望、喜び、そして誇るべき冠でしょうか。
2:20 実に、あなたがたこそ、わたしたちの誉れであり、喜びなのです。
3:1 そこで、もはや我慢できず、わたしたちだけがアテネに残ることにし、
3:2 わたしたちの兄弟で、キリストの福音のために働く神の協力者テモテをそちらに派遣しました。それは、あなたがたを励まして、信仰を強め、
3:3 このような苦難に遭っていても、だれ一人動揺することのないようにするためでした。わたしたちが苦難を受けるように定められていることは、あなたがた自身がよく知っています。
3:4 あなたがたのもとにいたとき、わたしたちがやがて苦難に遭うことを、何度も予告しましたが、あなたがたも知っているように、事実そのとおりになりました。
3:5 そこで、わたしも、もはやじっとしていられなくなって、誘惑する者があなたがたを惑わし、わたしたちの労苦が無駄になってしまうのではないかという心配から、あなたがたの信仰の様子を知るために、テモテを派遣したのです。

年末年始、体調を崩してしまい、十分なことはできなかったが、二つの実家に帰省し、家族らとの団らんの時を持つことができた。
特に、妻の母は、昨年から一人暮らしとなり、いろいろと不便があったり、寂しい思いもされているのではと心配していたが、やはり会って顔を合わせると、お互い安心する。
もちろん、また帰省が終われば元通りだが、時々会いに行く機会を増やしてあげようと思う。
パウロがテモテを派遣するのも、テサロニケの信徒たちを励ますためであった。
もちろん、当時はそれしか伝達の手段もなかったし、交流を深めていくためには、直接人が移動するのが最善であり、唯一の手段であったのだろう。
今の時代、電話やメールもあるし、年賀状のやり取りもあるが、やはり直接会うのが一番励まされる。
無駄が多いように思えても、会うことでしかできない利点も多く、だから、みな、どんなに渋滞しても帰省して親や孫の顔を見るといったことをするのだろう。
今年もどれだけのことができるかわからないが、信徒の交わりを深めていくためにも、できるだけ直接会って話せる機会を増やしていけるように努めていきたいものである。

Write a comment:

Your email address will not be published.