雅歌 4:1 恋人よ、あなたは美しい。あなたは美しく、その目は鳩のようベールの奥にひそんでいる。髪はギレアドの山を駆け下る山羊の群れ。
4:2 歯は雌羊の群れ。毛を刈られ洗い場から上って来る雌羊の群れ。対になってそろい、連れあいを失ったものはない。
4:3 唇は紅の糸。言葉がこぼれるときにはとりわけ愛らしい。ベールの陰のこめかみはざくろの花。
4:4 首はみごとに積み上げられたダビデの塔。千の盾、勇士の小盾が掛けられている。
4:5 乳房は二匹の小鹿。ゆりに囲まれ草をはむ双子のかもしか。
4:6 夕べの風が騒ぎ、影が闇にまぎれる前にミルラの山に登ろう、乳香の丘にわたしは登ろう。
4:7 恋人よ、あなたはなにもかも美しく傷はひとつもない。
4:8 花嫁よ、レバノンからおいでおいで、レバノンから出ておいで。アマナの頂から、セニル、ヘルモンの頂から獅子の隠れが、豹の住む山から下りておいで。
4:9 わたしの妹、花嫁よあなたはわたしの心をときめかす。あなたのひと目も、首飾りのひとつの玉もそれだけで、わたしの心をときめかす。
4:10 わたしの妹、花嫁よ、あなたの愛は美しくぶどう酒よりもあなたの愛は快い。あなたの香油はどんな香り草よりもかぐわしい。
4:11 花嫁よ、あなたの唇は蜜を滴らせ舌には蜂蜜と乳がひそむ。あなたの衣はレバノンの香り。
4:12 わたしの妹、花嫁は、閉ざされた園。閉ざされた園、封じられた泉。
4:13 ほとりには、みごとな実を結ぶざくろの森ナルドやコフェルの花房
4:14 ナルドやサフラン、菖蒲やシナモン乳香の木、ミルラやアロエさまざまな、すばらしい香り草。
4:15 園の泉は命の水を汲むところレバノンの山から流れて来る水を。
4:16 北風よ、目覚めよ。南風よ、吹け。わたしの園を吹き抜けて香りを振りまいておくれ。恋しい人がこの園をわがものとしてこのみごとな実を食べてくださるように。
5:1 わたしの妹、花嫁よ、わたしの園にわたしは来た。香り草やミルラを摘み蜜の滴るわたしの蜂の巣を吸いわたしのぶどう酒と乳を飲もう。友よ食べよ、友よ飲め。愛する者よ、愛に酔え。
5:2 眠っていてもわたしの心は目覚めていました。恋しい人の声がする、戸をたたいています。「わたしの妹、恋人よ、開けておくれ。わたしの鳩、清らかなおとめよ。わたしの頭は露に髪は夜の露にぬれてしまった。」
5:3 衣を脱いでしまったのにどうしてまた着られましょう。足を洗ってしまったのにどうしてまた汚せましょう。
5:4 恋しい人は透き間から手を差し伸べわたしの胸は高鳴りました。
5:5 恋しい人に戸を開こうと起き上がりました。わたしの両手はミルラを滴らせミルラの滴は指から取っ手にこぼれ落ちました。
5:6 戸を開いたときには、恋しい人は去った後でした。恋しい人の言葉を追ってわたしの魂は出て行きます。求めても、あの人は見つかりません。呼び求めても、答えてくれません。
5:7 街をめぐる夜警にわたしは見つかり打たれて傷を負いました。城壁の見張りは、わたしの衣をはぎ取りました。
5:8 エルサレムのおとめたちよ、誓ってくださいもしわたしの恋しい人を見かけたらわたしが恋の病にかかっていることをその人に伝えると。
5:9 あなたの恋人はどんなにいいひとだれにもまして美しいおとめよ。あなたの恋人はどんなにいいひとこんな誓いをさせるとは。
5:10 わたしの恋しい人は赤銅色に輝き、ひときわ目立つ。
5:11 頭は金、純金で髪はふさふさと、烏の羽のように黒い。
5:12 目は水のほとりの鳩乳で身を洗い、形よく座っている。
5:13 頬は香り草の花床、かぐわしく茂っている。唇はゆりの花、ミルラのしずくを滴らせる。
5:14 手はタルシシュの珠玉をはめた金の円筒胸はサファイアをちりばめた象牙の板
5:15 脚は純金の台に据えられた大理石の柱。姿はレバノンの山、レバノン杉のような若者。
5:16 その口は甘美、なにもかもわたしを魅惑する。エルサレムのおとめたちよこれがわたしの恋する人、これがわたしの慕う人。
6:1 あなたの恋人はどこに行ってしまったの。だれにもまして美しいおとめよあなたの恋人はどこに行ってしまったの。一緒に探してあげましょう。
6:2 わたしの恋しい人は園に香り草の花床に下りて行きました。園で群れを飼い、ゆりの花を手折っています。
6:3 恋しいあの人はわたしのものわたしは恋しいあの人のものゆりの中で群れを飼っているあの人のもの。
6:4 恋人よ、あなたはティルツァのように美しくエルサレムのように麗しく旗を掲げた軍勢のように恐ろしい。
6:5 わたしを混乱させるその目をわたしからそらせておくれ。あなたの髪はギレアドを駆け下る山羊の群れ。
6:6 歯は雌羊の群れ。毛を刈られ洗い場から上って来る雌羊の群れ。対になってそろい、連れあいを失ったものはない。
6:7 ベールの陰のこめかみはざくろの花。
6:8 王妃が六十人、側女が八十人若い娘の数は知れないが
6:9 わたしの鳩、清らかなおとめはひとり。その母のただひとりの娘産みの親のかけがえのない娘。彼女を見ておとめたちは祝福し王妃も側女も彼女をたたえる。
6:10 曙のように姿を現すおとめは誰か。満月のように美しく、太陽のように輝き旗を掲げた軍勢のように恐ろしい。
6:11 わたしはくるみの園に下りて行きました。流れのほとりの緑の茂みにぶどうの花は咲いたかざくろのつぼみは開いたか、見ようとして。
6:12 知らぬ間にわたしはアミナディブの車に乗せられていました。
おとめの恋い焦がれる恋人は、すぐ目の前にまで、手が届くほどの距離まで来ていたというのに、会うことができず、再び思いを馳せることとなる。
そのようなじれったい気持ちが鮮明に表されていると言えよう。
信仰も同じような面があるのかもしれない。
今にも見えそうで、見えない。
不安な心になることもあるだろう。しかし、それゆえに、ますます思いが募る。
ヘブル11:1 信仰とは、望んでいる事柄を確信し、見えない事実を確認することです。
会ってしまえば、完成するが、会えないからこそ、信仰が養われるのであろう。