ミカ 4:1 終わりの日に主の神殿の山は、山々の頭として堅く立ちどの峰よりも高くそびえる。もろもろの民は大河のようにそこに向かい
4:2 多くの国々が来て言う。「主の山に登り、ヤコブの神の家に行こう。主はわたしたちに道を示される。わたしたちはその道を歩もう」と。主の教えはシオンから御言葉はエルサレムから出る。
4:3 主は多くの民の争いを裁きはるか遠くまでも、強い国々を戒められる。彼らは剣を打ち直して鋤とし槍を打ち直して鎌とする。国は国に向かって剣を上げずもはや戦うことを学ばない。
4:4 人はそれぞれ自分のぶどうの木の下いちじくの木の下に座り脅かすものは何もないと万軍の主の口が語られた。
4:5 どの民もおのおの、自分の神の名によって歩む。我々は、とこしえに我らの神、主の御名によって歩む。
4:6 その日が来れば、と主は言われる。わたしは足の萎えた者を集め追いやられた者を呼び寄せる。わたしは彼らを災いに遭わせた。
4:7 しかし、わたしは足の萎えた者を残りの民としていたわり遠く連れ去られた者を強い国とする。シオンの山で、今よりとこしえに主が彼らの上に王となられる。
4:8 羊の群れを見張る塔よ、娘シオンの砦よかつてあった主権が、娘エルサレムの王権がお前のもとに再び返って来る。
4:9 今、なぜお前は泣き叫ぶのか。王はお前の中から絶たれ参議たちも滅び去ったのか。お前は子を産む女のように陣痛に取りつかれているのか。
4:10 娘シオンよ子を産む女のように、もだえて押し出せ。今、お前は町を出て、野に宿らねばならない。だが、バビロンにたどりつけばそこで救われる。その地で、主がお前を敵の手から贖われる。
4:11 今、多くの国々の民がお前に敵対して集まり「シオンを汚し、この目で眺めよう」と言っている。
4:12 だが、彼らは主の思いを知らずその謀を悟らない。主が彼らを麦束のように打ち場に集められたことを。
4:13 娘シオンよ、立って、脱穀せよ。わたしはお前の角を鉄としお前のひづめを銅として多くの国々を打ち砕かせる。お前は不正に得た彼らの富を、主に蓄えた富を、全世界の主にささげる。
4:14 今、身を裂いて悲しめ、戦うべき娘シオンよ。敵は我々を包囲した。彼らはイスラエルを治める者の頬を杖で打つ。

イスラエルの民は、歴史上、幾度となく困難な時代を過ごしてきた。
バビロンへの捕囚もその一つであり、おそらく、ここでの預言の言葉は、バビロンからの解放と、故国イスラエルへの帰還を告げるものであろう。
しかし、それだけにとどまらず、この預言の言葉は、終末における天のみ国の完成と、救われた者たちがそこへ入ることのできる約束としても語られていると言えるだろう。
もはやそこでは、一切の争いや戦いは終わり、真の平和が保たれているだろう。
そして、この世で虐げられていた者や、貧しいもの、力の弱い者たちが真に慰めを受け、喜びと祝福に満たされた世界がそこにはある。
しかし、すべての人がそこに入るかと言うと、入ることを自ら拒む者たちもいるだろう。
そういう者たちに対して、主なる神は厳しく対処せざるを得ないだろう。
しかし、だからこその正しい裁きと言えるのだろう。
その日、その時になってみないと分からないこともあるが、今、主なる神のみ言葉の約束に信頼し、信仰の生涯を歩んでいるのなら、我々は、主の約束された祝福のうちに入れられている。
今の信仰は、その時の祝福と時空を超えてつながっているのだから。

Write a comment:

Your email address will not be published.