ダニエル 4:1 わたしネブカドネツァルは、健康に恵まれ、王宮で心安らかに過ごしていた。
4:2 一夜、わたしは夢を見た。眠りの中に恐ろしい光景が現れ、わたしは頭に浮かんだ幻に悩まされた。
4:3 わたしは命令を下してバビロンの知者を全員召集し、夢の解釈をさせようとした。
4:4 占い師、祈祷師、賢者、星占い師らが来たので、わたしは夢の話をしたが、だれひとり解釈ができなかった。
4:5 最後にダニエルが来た。これはわたしの神にちなんでベルテシャツァルという名を与えた者で、彼には聖なる神の霊が宿っていた。わたしは彼に夢の話をして、こう言った。
4:6 「占い師の長ベルテシャツァルよ、お前には聖なる神の霊が宿っていて、どんな秘密でも解き明かせると聞いている。わたしの見た夢はこうだ。解釈をしてほしい。
4:7 眠っていると、このような幻が頭に浮かんだのだ。大地の真ん中に、一本の木が生えていた。大きな木であった。
4:8 その木は成長してたくましくなり 天に届くほどの高さになり 地の果てからも見えるまでになった。
4:9 葉は美しく茂り、実は豊かに実って すべてを養うに足るほどであった。その木陰に野の獣は宿り その枝に空の鳥は巣を作り 生き物はみな、この木によって食べ物を得た。
4:10 更に、眠っていると、頭に浮かんだ幻の中で、聖なる見張りの天使が天から降って来るのが見えた。
4:11 天使は大声に呼ばわって、こう言った。『この木を切り倒し、枝を払い 葉を散らし、実を落とせ。その木陰から獣を、その枝から鳥を追い払え。
4:12 ただし、切り株と根は地中に残し 鉄と青銅の鎖をかけて、野の草の中に置け。天の露にぬれるにまかせ 獣と共に野の草を食らわせよ。
4:13 その心は変わって、人の心を失い 獣の心が与えられる。こうして、七つの時が過ぎるであろう。
4:14 この宣告は見張りの天使らの決定により この命令は聖なる者らの決議によるものである。すなわち、人間の王国を支配するのは、いと高き神であり、この神は御旨のままにそれをだれにでも与え、また、最も卑しい人をその上に立てることもできるということを、人間に知らせるためである。』
4:15 これが、わたしネブカドネツァル王の見た夢だ。さて、ベルテシャツァル、その解釈を聞かせてほしい。この王国中の知者はだれひとり解き明かせなかったのだが、聖なる神の霊が宿っているというお前ならできるであろう。」

詩篇 16:1  ミクタム。ダビデの詩。 神よ、守ってください あなたを避けどころとするわたしを。
16:2 主に申します。「あなたはわたしの主。あなたのほかにわたしの幸いはありません。」
16:3 この地の聖なる人々 わたしの愛する尊い人々に申します。
16:4 「ほかの神の後を追う者には苦しみが加わる。わたしは血を注ぐ彼らの祭りを行わず 彼らの神の名を唇に上らせません。」
16:5 主はわたしに与えられた分、わたしの杯。主はわたしの運命を支える方。
16:6 測り縄は麗しい地を示し わたしは輝かしい嗣業を受けました。
16:7 わたしは主をたたえます。主はわたしの思いを励まし わたしの心を夜ごと諭してくださいます。
16:8 わたしは絶えず主に相対しています。主は右にいまし わたしは揺らぐことがありません。
16:9 わたしの心は喜び、魂は躍ります。からだは安心して憩います。
16:10 あなたはわたしの魂を陰府に渡すことなく あなたの慈しみに生きる者に墓穴を見させず
16:11 命の道を教えてくださいます。わたしは御顔を仰いで満ち足り、喜び祝い 右の御手から永遠の喜びをいただきます。

1テモテ 6:11 しかし、神の人よ、あなたはこれらのことを避けなさい。正義、信心、信仰、愛、忍耐、柔和を追い求めなさい。
6:12 信仰の戦いを立派に戦い抜き、永遠の命を手に入れなさい。命を得るために、あなたは神から召され、多くの証人の前で立派に信仰を表明したのです。
6:13 万物に命をお与えになる神の御前で、そして、ポンティオ・ピラトの面前で立派な宣言によって証しをなさったキリスト・イエスの御前で、あなたに命じます。
6:14 わたしたちの主イエス・キリストが再び来られるときまで、おちどなく、非難されないように、この掟を守りなさい。
6:15 神は、定められた時にキリストを現してくださいます。神は、祝福に満ちた唯一の主権者、王の王、主の主、
6:16 唯一の不死の存在、近寄り難い光の中に住まわれる方、だれ一人見たことがなく、見ることのできない方です。この神に誉れと永遠の支配がありますように、アーメン。
6:17 この世で富んでいる人々に命じなさい。高慢にならず、不確かな富に望みを置くのではなく、わたしたちにすべてのものを豊かに与えて楽しませてくださる神に望みを置くように。
6:18 善を行い、良い行いに富み、物惜しみをせず、喜んで分け与えるように。
6:19 真の命を得るために、未来に備えて自分のために堅固な基礎を築くようにと。
6:20 テモテ、あなたにゆだねられているものを守り、俗悪な無駄話と、不当にも知識と呼ばれている反対論とを避けなさい。
6:21 その知識を鼻にかけ、信仰の道を踏み外してしまった者もいます。恵みがあなたがたと共にあるように。

テモテ6章の出だしのところには「あなたはこれらのことを避けなさい」と命じられ、その上で「正義、信心、愛、忍耐、柔和を追い求めなさい」と続いていく。
避けるべき「これらのこと」は、その直前の箇所に記されており、高慢、ねたみ、争い、中傷、邪稚、絶え間ない言い争いなどが挙げられている。
そして、それら全てのことと深く関係するものとして、金銭への欲が挙げられている。

1テモテ 6:3 異なる教えを説き、わたしたちの主イエス・キリストの健全な言葉にも、信心に基づく教えにも従わない者がいれば、
6:4 その者は高慢で、何も分からず、議論や口論に病みつきになっています。そこから、ねたみ、争い、中傷、邪推、
6:5 絶え間ない言い争いが生じるのです。これらは、精神が腐り、真理に背を向け、信心を利得の道と考える者の間で起こるものです。
6:6 もっとも、信心は、満ち足りることを知る者には、大きな利得の道です。
6:7 なぜならば、わたしたちは、何も持たずに世に生まれ、世を去るときは何も持って行くことができないからです。
6:8 食べる物と着る物があれば、わたしたちはそれで満足すべきです。
6:9 金持ちになろうとする者は、誘惑、罠、無分別で有害なさまざまの欲望に陥ります。その欲望が、人を滅亡と破滅に陥れます。
6:10 金銭の欲は、すべての悪の根です。金銭を追い求めるうちに信仰から迷い出て、さまざまのひどい苦しみで突き刺された者もいます。

金銭が全て悪ということでもないが、おおよそ、金銭に対する欲が様々な人間関係の問題を生じさせて行くのも事実であろう。

ここ数日、政府が18歳以下の子供に現金を支給するといったニュースが報道され続けているが、誰がもらえるかもらえないかで一喜一憂し、大きな議論のもととなっている。
大切なことは、社会全体で未来を担う子供たちをどう育てていくかであって、金額や対象が誰であるかといったことは問題ではないのだろう。
社会で成功すること、金持ちになる事、有名な人になること、そんなことを思い求めて、そのせいで人が高慢になり、ねたみ、争い、批判し合う、そんな世の中になって欲しくない。
どうすれば健全な子供たちを育てて行けるだろうか。
大人がまずは健全で真っ当な人生を歩んでいくことが大切である。
欲に囚われ、自分だけが潤えば良いといった考え方を悔い改め、みんなが祝福され、喜びに満ち、支え合って生きていける、そんな世の中になるように、そのために命を捧げ、命を与えて下さったイエス様の十字架の御業を思い出しながら、日々の生活を歩んでいきたいものである。

Write a comment:

Your email address will not be published.