ネヘミヤ 9:1 その月の二十四日に、イスラエルの人々は集まって断食し、粗布をまとい、土をその身に振りかけた。
9:2 イスラエルの血筋の者は異民族との関係を一切断ち、進み出て、自分たちの罪科と先祖の罪悪を告白した。
9:3 彼らは自分の立場に立ち、その日の四分の一の時間は、彼らの神、主の律法の書を朗読して過ごし、他の四分の一の時間は、彼らの神、主の前に向かって罪を告白し、ひれ伏していた。
9:4 イエシュア、バニ、カドミエル、シェバンヤ、ブンニ、シェレブヤ、バニ、ケナニは、レビ人のための台に立ち、神なる主に向かって大きな叫び声をあげた。
9:5 レビ人イエシュア、カドミエル、バニ、ハシャブネヤ、シェレブヤ、ホディヤ、シェバンヤ、ペタフヤは言った。「立って、あなたたちの神、主を賛美せよ。とこしえより、とこしえにいたるまで 栄光ある御名が賛美されますように。いかなる賛美も称賛も及ばないその御名が。
9:6 あなたのみが主。天とその高き極みを そのすべての軍勢を 地とその上にあるすべてのものを 海とその中にあるすべてのものを あなたは創造された。あなたは万物に命をお与えになる方。天の軍勢はあなたを伏し拝む。
9:7 あなたこそ、主なる神。アブラムを選んでカルデアのウルから導き出し 名をアブラハムとされた。
9:8 あなたに対して忠実なその心を認め 彼と契約を結び 子孫に土地を与えると約束された。カナン人、ヘト人、アモリ人 ペリジ人、エブス人、ギルガシ人の土地を。あなたは約束を果たされた。まことにあなたは正しい方。
9:9 わたしたちの先祖がエジプトで苦しんでいるのを見 葦の海で叫び声をあげるのを聞き
9:10 ファラオとその家来 その国民すべてに対して あなたは数々の不思議と奇跡を行われた。彼らがわたしたちの先祖に対して 傲慢にふるまったことを まことにあなたは知っておられた。こうしてかちえられたあなたの名声は 今日も衰えることを知らない。
9:11 あなたは先祖の目の前で海を二つに裂き 海の中の乾いた地を通らせ 追い迫る敵をあたかも石のように 荒れ狂う水の深みに投げ込まれた。
9:12 昼は雲の柱、夜は火の柱をもって わたしたちの先祖を導き その進み行く道を照らされた。
9:13 あなたは天からシナイの山に降って彼らと語り 正しい法、真実の律法 優れた掟と戒めを授け
9:14 あなたの聖なる安息日を布告し 僕モーセによって 戒めと掟と律法を授けられた。
9:15 彼らが飢えれば、天からパンを恵み 渇けば、岩から水を湧き出させ 必ず与えると誓われた土地に行って それを所有せよと命じられた。
詩篇 119:97 わたしはあなたの律法を どれほど愛していることでしょう。わたしは絶え間なくそれに心を砕いています。
119:98 あなたの戒めは わたしを敵よりも知恵ある者とします。それはとこしえにわたしのものです。
119:99 わたしはあらゆる師にまさって目覚めた者です。あなたの定めに心を砕いているからです。
119:100 長老たちにまさる英知を得させてください。わたしはあなたの命令を守ります。
119:101 どのような悪の道にも足を踏み入れません。御言葉を守らせてください。
119:102 あなたの裁きから離れません。あなたがわたしを教えてくださるからです。
119:103 あなたの仰せを味わえば わたしの口に蜜よりも甘いことでしょう。
119:104 あなたの命令から英知を得たわたしは どのような偽りの道をも憎みます。
エフェソ 5:21 キリストに対する畏れをもって、互いに仕え合いなさい。
5:22 妻たちよ、主に仕えるように、自分の夫に仕えなさい。
5:23 キリストが教会の頭であり、自らその体の救い主であるように、夫は妻の頭だからです。
5:24 また、教会がキリストに仕えるように、妻もすべての面で夫に仕えるべきです。
5:25 夫たちよ、キリストが教会を愛し、教会のために御自分をお与えになったように、妻を愛しなさい。
5:26 キリストがそうなさったのは、言葉を伴う水の洗いによって、教会を清めて聖なるものとし、
5:27 しみやしわやそのたぐいのものは何一つない、聖なる、汚れのない、栄光に輝く教会を御自分の前に立たせるためでした。
5:28 そのように夫も、自分の体のように妻を愛さなくてはなりません。妻を愛する人は、自分自身を愛しているのです。
5:29 わが身を憎んだ者は一人もおらず、かえって、キリストが教会になさったように、わが身を養い、いたわるものです。
5:30 わたしたちは、キリストの体の一部なのです。
5:31 「それゆえ、人は父と母を離れてその妻と結ばれ、二人は一体となる。」
5:32 この神秘は偉大です。わたしは、キリストと教会について述べているのです。
5:33 いずれにせよ、あなたがたも、それぞれ、妻を自分のように愛しなさい。妻は夫を敬いなさい。
6:1 子供たち、主に結ばれている者として両親に従いなさい。それは正しいことです。
6:2 「父と母を敬いなさい。」これは約束を伴う最初の掟です。
6:3 「そうすれば、あなたは幸福になり、地上で長く生きることができる」という約束です。
6:4 父親たち、子供を怒らせてはなりません。主がしつけ諭されるように、育てなさい。
6:5 奴隷たち、キリストに従うように、恐れおののき、真心を込めて、肉による主人に従いなさい。
6:6 人にへつらおうとして、うわべだけで仕えるのではなく、キリストの奴隷として、心から神の御心を行い、
6:7 人にではなく主に仕えるように、喜んで仕えなさい。
6:8 あなたがたも知っているとおり、奴隷であっても自由な身分の者であっても、善いことを行えば、だれでも主から報いを受けるのです。
6:9 主人たち、同じように奴隷を扱いなさい。彼らを脅すのはやめなさい。あなたがたも知っているとおり、彼らにもあなたがたにも同じ主人が天におられ、人を分け隔てなさらないのです。
聖書の教えというのは、極めて日常的なものが多い。
夫婦の関係、親子の関係、上司と部下の関係など、自分と隣人との関係の中に、神の意図された愛と奉仕に習う生き方が反映されることが求められていると言える。
ともすると、世の中や世界をも動かそうとするような壮大なことに意識が行きがちであるが、正直、私たち一人一人に求められているのは、まず目の前にいる人との関係と良好なものとし、仕えて行くことのほうがよっぽど重要であり、大切なことであろう。
祈りで世界を変えて行くとは、今、目の前にいる人との関係を、どう改善し、有益なものとなるかどうか、まずはそこから始まらなければ、何も変わりはしない。
イエス様は、この世界を変えようといった壮大な仕方では行動されていない。
いつでも目の前の一人一人のために、一人一人が自分の罪を悔い改め、自分のためにイエス様が十字架で死んで下さったことによって赦され、救われているのだということを知るために、一人の人間として世に来られ、死に、そしてよみがえられ、一人一人に向けて語りかけている。
一人の魂の救いこそが、世界を変えて行くための大切な基本であり、全てである。
私たちは、それにどう応えて行くべきなのか。
聖書の御言葉の前に、一人静まり、イエス様と私という一対一の関係で救いの御業を体験し、その上で、今日出会う一人の隣人との関係を見直していきたいものである。