ヨエル 2:18 そのとき 主は御自分の国を強く愛し その民を深く憐れまれた。
2:19 主は答えて、その民に言われた。「見よ、わたしは穀物とぶどうとオリーブを お前たちに送り、飽き足らせよう。お前たちが国々の中で恥を受けることを わたしは二度と許さない。
2:20 北から来る者をお前たちから遠ざけ 彼らを乾いた荒廃の地に追いやり 先陣を東の海に、後陣を西の海に追い落とす。その臭気が上り 悪臭が立ちこめる。」まことに、主は偉大な御業を成し遂げられた。
2:21 大地よ、恐れるな、喜び躍れ。主は偉大な御業を成し遂げられた。
2:22 野の獣よ、恐れるな。荒れ野の草地は緑となり 木は実を結び いちじくとぶどうは豊かな実りをもたらす。
2:23 シオンの子らよ。あなたたちの神なる主によって喜び躍れ。主はあなたたちを救うために 秋の雨を与えて豊かに降らせてくださる。元のように、秋の雨と春の雨をお与えになる。
2:24 麦打ち場は穀物に満ち 搾り場は新しい酒と油に溢れる。
2:25 わたしがお前たちに送った大軍 すなわち、かみ食らういなご 移住するいなご、若いいなご 食い荒らすいなごの 食い荒らした幾年もの損害をわたしは償う。
2:26 お前たちは豊かに食べて飽き足り 驚くべきことを お前たちのために成し遂げられた主 お前たちの神なる主の御名を ほめたたえるであろう。わたしの民は、とこしえに恥を受けることはない。
2:27 イスラエルのうちにわたしがいることを お前たちは知るようになる。わたしはお前たちの神なる主、ほかに神はいない。わたしの民は、とこしえに恥を受けることはない。
3:1 その後 わたしはすべての人にわが霊を注ぐ。あなたたちの息子や娘は預言し 老人は夢を見、若者は幻を見る。
3:2 その日、わたしは 奴隷となっている男女にもわが霊を注ぐ。

詩篇 104:24 主よ、御業はいかにおびただしいことか。あなたはすべてを知恵によって成し遂げられた。地はお造りになったものに満ちている。
104:25 同じように、海も大きく豊かで その中を動きまわる大小の生き物は数知れない。
104:26 舟がそこを行き交い お造りになったレビヤタンもそこに戯れる。
104:27 彼らはすべて、あなたに望みをおき ときに応じて食べ物をくださるのを待っている。
104:28 あなたがお与えになるものを彼らは集め 御手を開かれれば彼らは良い物に満ち足りる。
104:29 御顔を隠されれば彼らは恐れ 息吹を取り上げられれば彼らは息絶え 元の塵に返る。
104:30 あなたは御自分の息を送って彼らを創造し 地の面を新たにされる。
104:31 どうか、主の栄光がとこしえに続くように。主が御自分の業を喜び祝われるように。
104:32 主が地を見渡されれば地は震え 山に触れられれば山は煙を上げる。
104:33 命ある限り、わたしは主に向かって歌い 長らえる限り、わたしの神にほめ歌をうたおう。
104:34 どうか、わたしの歌が御心にかなうように。わたしは主によって喜び祝う。
104:35 どうか、罪ある者がこの地からすべてうせ 主に逆らう者がもはや跡を絶つように。わたしの魂よ、主をたたえよ。ハレルヤ。

1コリント 12:4 賜物にはいろいろありますが、それをお与えになるのは同じ霊です。
12:5 務めにはいろいろありますが、それをお与えになるのは同じ主です。
12:6 働きにはいろいろありますが、すべての場合にすべてのことをなさるのは同じ神です。
12:7 一人一人に”霊”の働きが現れるのは、全体の益となるためです。
12:8 ある人には”霊”によって知恵の言葉、ある人には同じ”霊”によって知識の言葉が与えられ、
12:9 ある人にはその同じ”霊”によって信仰、ある人にはこの唯一の”霊”によって病気をいやす力、
12:10 ある人には奇跡を行う力、ある人には預言する力、ある人には霊を見分ける力、ある人には種々の異言を語る力、ある人には異言を解釈する力が与えられています。
12:11 これらすべてのことは、同じ唯一の”霊”の働きであって、”霊”は望むままに、それを一人一人に分け与えてくださるのです。

昨日は聖霊降臨日、イエス様が約束された通り、聖霊様が下り、教会の働きが始められたことを覚える日でもある。
しかし、聖霊様が与えられることは、既に旧約聖書の時代から約束されていたことでもあり、使徒2章における聖霊降臨の際にも、ヨエル書の言葉が引用され、旧約聖書に約束されていたことが実現したと語られている。
ヨエル書には、確かに聖霊様が下られることが預言されているが、興味深いのは、聖霊様が下られる前に、既に神の祝福の御業が始まっており、成し遂げられたあとに聖霊様が下り「あなたたちの息子や娘は預言し 老人は夢を見、若者は幻を見る」という風に語られていることである。
つまり、聖霊様が語られることは、単に将来起ころうとしている事柄をあらかじめ言い当てるだけの予言ではなく、神のなさった御業について語る事にあり、それは既に成し遂げられた救いの御業として語られていることに注目すべきであろう。
既に成し遂げられてしまった救いの約束の言葉であるからこそ、人はその言葉を聞き、恵まれもし、安心もするのである。
これから起こるかどうかわからないような落ち着きのない不安な言葉ではない。
真実なる神が、確かな救いの約束の言葉として、既に実現してしまったこととして語られる御言葉だからこそ、人はその言葉に信頼し、真の平安を得ることができるのである。
イエス様は、今から2千年も前に、私たちの救いのために、自らの命を十字架にささげられ、死を打ち破り、よみがえって、永遠の救いを成し遂げられた。
この救いの言葉を聞くことによって、私たちは真の慰め、癒し、励ましや希望を与えられるのである。
起こるかどうかわからないような不確かな言葉ではなく、真実と歴史を伴った確かな救いの言葉を、これからも聞き、そして語り、分かち合っていきたいものである。

Write a comment:

Your email address will not be published.