ヨブ 37:1 それゆえ、わたしの心は 破れんばかりに激しく打つ。
37:2 聞け、神の御声のとどろきを その口から出る響きを。
37:3 閃光は天の四方に放たれ 稲妻は地の果てに及ぶ。
37:4 雷鳴がそれを追い 厳かな声が響きわたる。御声は聞こえるが、稲妻の跡はない。
37:5 神は驚くべき御声をとどろかせ わたしたちの知りえない 大きな業を成し遂げられる。
37:6 神は命じられる。雪には、「地に降り積もれ」雨には、「激しく降れ」と。
37:7 人の手の業をすべて封じ込め すべての人間に御業を認めさせられる。
37:8 獣は隠れがに入り、巣に伏す。
37:9 嵐がその蓄えられている所を出ると 寒さがまき散らされる。
37:10 神が息を吹きかければ氷ができ 水の広がりは凍って固まる。
37:11 雲は雨を含んで重くなり 密雲は稲妻を放つ。
37:12 雨雲はここかしこに垂れこめ 導かれるままに姿を変え 命じられるところを あまねく地の面に行う。
37:13 懲らしめのためにも、大地のためにも そして恵みを与えるためにも 神はこれを行わせられる。
詩篇 33:12 いかに幸いなことか 主を神とする国 主が嗣業として選ばれた民は。
33:13 主は天から見渡し 人の子らをひとりひとり御覧になり
33:14 御座を置かれた所から 地に住むすべての人に目を留められる。
33:15 人の心をすべて造られた主は 彼らの業をことごとく見分けられる。
33:16 王の勝利は兵の数によらず 勇士を救うのも力の強さではない。
33:17 馬は勝利をもたらすものとはならず 兵の数によって救われるのでもない。
33:18 見よ、主は御目を注がれる 主を畏れる人、主の慈しみを待ち望む人に。
33:19 彼らの魂を死から救い 飢えから救い、命を得させてくださる。
33:20 我らの魂は主を待つ。主は我らの助け、我らの盾。
33:21 我らの心は喜び 聖なる御名に依り頼む。
33:22 主よ、あなたの慈しみが 我らの上にあるように 主を待ち望む我らの上に。
1コリント 15:50 兄弟たち、わたしはこう言いたいのです。肉と血は神の国を受け継ぐことはできず、朽ちるものが朽ちないものを受け継ぐことはできません。
15:51 わたしはあなたがたに神秘を告げます。わたしたちは皆、眠りにつくわけではありません。わたしたちは皆、今とは異なる状態に変えられます。
15:52 最後のラッパが鳴るとともに、たちまち、一瞬のうちにです。ラッパが鳴ると、死者は復活して朽ちない者とされ、わたしたちは変えられます。
15:53 この朽ちるべきものが朽ちないものを着、この死ぬべきものが死なないものを必ず着ることになります。
15:54 この朽ちるべきものが朽ちないものを着、この死ぬべきものが死なないものを着るとき、次のように書かれている言葉が実現するのです。「死は勝利にのみ込まれた。
15:55 死よ、お前の勝利はどこにあるのか。死よ、お前のとげはどこにあるのか。」
15:56 死のとげは罪であり、罪の力は律法です。
15:57 わたしたちの主イエス・キリストによってわたしたちに勝利を賜る神に、感謝しよう。
現代の科学技術は日進月歩で、様々なところで便利さや豊かさを感じることがある。
先日からNHKの朝ドラで、気象予報士を目指す女性の物語が放映されているが、気象に関する昔からの知恵に加えて、現代の様々な技術やノウハウなどを織り交ぜて、天気予報がなされていることなどが紹介されている。
とはいえ、10分先の天気の予報など、当たればラッキーくらいなもので、正確・確実に当てることは困難であるというのが正直なところであろう。
たとえどんなに科学技術が発達・進歩しても、人は一寸先のことすら言い当てる事などできないのである。
しかし、神は何もかもご存じであり、全てを支配しておられる。
雨をふらせることも、雷鳴をとどろかせることも、みな、神の思いのままに行うことができる。
人間にはそれができない。
幾ら技術が進歩しても、雨一粒さえ止める事はできないし、言い当てることもできない。
だから、人は古来より、生きていくために、五穀豊穣を願い、天気を支配する偶像の神々を造り、それを祭ってきたのである。
しかし、それは人間の浅はかな考えや欲望に基づく行為に他ならない。
神は恵み深いお方である。
人が生きていくのに何が必要であるかご存知であるし、恵みを用意しておられる。
ただ、我々人間がそれに気づいていないだけなのかもしれない。
ローマ8:32 わたしたちすべてのために、その御子をさえ惜しまず死に渡された方は、御子と一緒にすべてのものをわたしたちに賜らないはずがありましょうか。
かつてイスラエルの民が荒野で40年の間、放浪の旅を続けていた時、神は一日に必要な分のマナを与えられた。
よこしまな者は、一日分以上のマナをかき集めたが、翌日には腐っていたという。
神のなさる事は不思議というか、我々に必要なものをご存知で、それを与えようとしておられる。
そのことに気が付くかどうかは大切な事。
今日は朝から雨が降り続いているが、これもまた、命を養うために必要な恵みの雨である。
レビ26:1 あなたたちは偶像を造ってはならない。彫像、石柱、あるいは石像を国内に建てて、それを拝んではならない。わたしはあなたたちの神、主だからである。
26:2 あなたたちはわたしの安息の日を守り、わたしの聖所を敬いなさい。わたしは主である。
26:3 あなたたちがわたしの掟に従って歩み、わたしの戒めを忠実に守るならば、
26:4 わたしは時季に応じて雨を与える。それによって大地は作物をみのらせ、野の木は実をみのらせる。
26:5 穀物の収穫にはぶどうの収穫が続き、ぶどうの収穫には種蒔きが続いて、あなたたちは食物に飽き足り、国のうちで平穏に暮らすことができる。