イザヤ 50:4 主なる神は、弟子としての舌をわたしに与え 疲れた人を励ますように 言葉を呼び覚ましてくださる。朝ごとにわたしの耳を呼び覚まし 弟子として聞き従うようにしてくださる。
50:5 主なる神はわたしの耳を開かれた。わたしは逆らわず、退かなかった。
50:6 打とうとする者には背中をまかせ ひげを抜こうとする者には頬をまかせた。顔を隠さずに、嘲りと唾を受けた。
50:7 主なる神が助けてくださるから わたしはそれを嘲りとは思わない。わたしは顔を硬い石のようにする。わたしは知っている わたしが辱められることはない、と。
50:8 わたしの正しさを認める方は近くいます。誰がわたしと共に争ってくれるのか われわれは共に立とう。誰がわたしを訴えるのか わたしに向かって来るがよい。
50:9 見よ、主なる神が助けてくださる。誰がわたしを罪に定めえよう。見よ、彼らはすべて衣のように朽ち しみに食い尽くされるであろう。

詩篇 70:1  指揮者によって。ダビデの詩。記念。 
70:2 神よ、速やかにわたしを救い出し 主よ、わたしを助けてください。
70:3 わたしの命をねらう者が 恥を受け、嘲られ わたしを災いに遭わせようと望む者が 侮られて退き
70:4 はやし立てる者が 恥を受けて逃げ去りますように。
70:5 あなたを尋ね求める人が あなたによって喜び祝い、楽しみ 御救いを愛する人が 神をあがめよといつも歌いますように。
70:6 神よ、わたしは貧しく、身を屈めています。速やかにわたしを訪れてください。あなたはわたしの助け、わたしの逃れ場。主よ、遅れないでください。

ヘブル 12:1 こういうわけで、わたしたちもまた、このようにおびただしい証人の群れに囲まれている以上、すべての重荷や絡みつく罪をかなぐり捨てて、自分に定められている競走を忍耐強く走り抜こうではありませんか、
12:2 信仰の創始者また完成者であるイエスを見つめながら。このイエスは、御自身の前にある喜びを捨て、恥をもいとわないで十字架の死を耐え忍び、神の玉座の右にお座りになったのです。
12:3 あなたがたが、気力を失い疲れ果ててしまわないように、御自分に対する罪人たちのこのような反抗を忍耐された方のことを、よく考えなさい。

ヨハネ 13:31 さて、ユダが出て行くと、イエスは言われた。「今や、人の子は栄光を受けた。神も人の子によって栄光をお受けになった。
13:32 神が人の子によって栄光をお受けになったのであれば、神も御自身によって人の子に栄光をお与えになる。しかも、すぐにお与えになる。

なるべく誰かを悪者にするような形にならないよう、できるだけこれまでの経緯を丁寧に説明し、かつ、自分だけ言い逃れすることのないように注意しながら、自分の置かれた立場と、そこで考えていたことも含め、丁寧に話し、謝罪をした。
それでも激しく非難された。
当然だと思う。
辛く、情けない気持ちでいっぱいだった。
けれど、心のどこかでは自分には非はないと思っているところがあったのか、激しく非難されてもなんとか耐えることができたし、これからどうやって行けばいいのだろうかなどと考えることはできていた。
しかし、その後、普段はほとんど人前では発言しない方から「あなたのことが大好きだし、あなたからずっと御言葉を聞いていたい。あなたは悪くないよ。」といったメールが届いた。
涙がボロボロこぼれ、ただただ嬉しかった。
そして、なによりも、誰よりも、心に響いた。
「ああ、これこそがイエス様の言葉なのだ」と。
私を励ましてくれたこの言葉、こんな言葉を語るものと私はなりたい。

Write a comment:

Your email address will not be published.