ヨブ 16:1 ヨブは答えた。
16:2 そんなことを聞くのはもうたくさんだ。あなたたちは皆、慰める振りをして苦しめる。
16:3 「無駄口はやめよ」とか 「何にいらだって そんな答えをするのか」と言う。
16:4 わたしがあなたたちの立場にあったなら そのようなことを言っただろうか。あなたたちに対して多くの言葉を連ね あなたたちに向かって頭を振り
16:5 口先で励まし 唇を動かすことをやめなかっただろうか。
16:6 語っても苦しみはやまず 黙っていても、それは去りません。
16:7 もう、わたしは疲れ果てました。わたしの一族をあなたは圧倒し
16:8 わたしを絞り上げられます。このわたしの姿が証人となり わたしに代わって抗議するでしょう。
16:9 神がわたしを餌食として、怒りを表されたので 敵はわたしを憎んで牙をむき、鋭い目を向ける。
16:10 彼らは大口を開けて嘲笑い 頬を打って侮辱し 一団となってわたしに向かって来る。
16:11 神は悪を行う者にわたしを引き渡し 神に逆らう者の手に任せられた。
16:12 平穏に暮らしていたわたしを神は打ち砕き 首を押さえて打ち据え 的として立て
16:13 弓を射る者に包囲させられた。彼らは容赦なく、わたしのはらわたを射抜き 胆汁は地に流れ出た。
16:14 神は戦士のように挑みかかり わたしを打ち破り、なお打ち破る。
16:15 わたしは粗布を肌に縫い付け わたしの角と共に塵の中に倒れ伏した。
16:16 泣きはらした顔は赤く 死の闇がまぶたのくまどりとなった。
16:17 わたしの手には不法もなく わたしの祈りは清かったのに。
16:18 大地よ、わたしの血を覆うな わたしの叫びを閉じ込めるな。
16:19 このような時にも、見よ 天にはわたしのために証人があり 高い天には わたしを弁護してくださる方がある。
16:20 わたしのために執り成す方、わたしの友 神を仰いでわたしの目は涙を流す。
16:21 人とその友の間を裁くように 神が御自分とこの男の間を裁いてくださるように。
詩篇 9:2 わたしは心を尽くして主に感謝をささげ 驚くべき御業をすべて語り伝えよう。
9:3 いと高き神よ、わたしは喜び、誇り 御名をほめ歌おう。
9:4 御顔を向けられて敵は退き 倒れて、滅び去った。
9:5 あなたは御座に就き、正しく裁き わたしの訴えを取り上げて裁いてくださる。
9:6 異邦の民を叱咤し、逆らう者を滅ぼし その名を世々限りなく消し去られる。
9:7 敵はすべて滅び、永遠の廃虚が残り あなたに滅ぼされた町々の記憶も消え去った。
9:8 主は裁きのために御座を固く据え とこしえに御座に着いておられる。
9:9 御自ら世界を正しく治め 国々の民を公平に裁かれる。
9:10 虐げられている人に 主が砦の塔となってくださるように 苦難の時の砦の塔となってくださるように。
9:11 主よ、御名を知る人はあなたに依り頼む。あなたを尋ね求める人は見捨てられることがない。
9:12 シオンにいます主をほめ歌い 諸国の民に御業を告げ知らせよ。
9:13 主は流された血に心を留めて それに報いてくださる。貧しい人の叫びをお忘れになることはない。
9:14 憐れんでください、主よ 死の門からわたしを引き上げてくださる方よ。御覧ください わたしを憎む者がわたしを苦しめているのを。
9:15 おとめシオンの城門で あなたの賛美をひとつひとつ物語り 御救いに喜び躍ることができますように。
マタイ 24:45 「主人がその家の使用人たちの上に立てて、時間どおり彼らに食事を与えさせることにした忠実で賢い僕は、いったいだれであろうか。
24:46 主人が帰って来たとき、言われたとおりにしているのを見られる僕は幸いである。
24:47 はっきり言っておくが、主人は彼に全財産を管理させるにちがいない。
24:48 しかし、それが悪い僕で、主人は遅いと思い、
24:49 仲間を殴り始め、酒飲みどもと一緒に食べたり飲んだりしているとする。
24:50 もしそうなら、その僕の主人は予想しない日、思いがけない時に帰って来て、
24:51 彼を厳しく罰し、偽善者たちと同じ目に遭わせる。そこで泣きわめいて歯ぎしりするだろう。」
ヨブは、友人たちがいくら励まそうとしていても、自分を辱める言葉にしか聞こえなかっただろう。
ヨブの友人たちも、そんな気持ちなどないつもりでも、一見したところでは慰めているようでも、心のどこかでヨブを裁いていたのかもしれない。
ヨブからすれば、彼らの行為は偽善者そのものにしか見えなかったかもしれない。
友人たちも、誰も偽善を働こうとは思ってもいなかっただろうけれども、人は誰も多かれ少なかれ偽善者たりうる。
なぜなら、全ての人が罪人だからである。
だれもが愛の人、義の人であろうとし、そんなつもりは全くなくても、他者を傷つけ、人間関係を毀損していく。
人とは厄介な生き物である。
せめて、完ぺきでなくても良いから、少しでも神の御心にかなう生き方をしたいと願う。
できないことも、失敗することもあろう。
そんな時は、静かに主の御前に出て、悔い改めと赦しの言葉を聞けば良い。
私たちには、そういう時間が必要なのだ。
主なる神様の御前に出るということは、主なる神様に自分を見て頂くことである。
不遜な生き方を続けたまま、神の御前から身を隠すような生き方をしていても、そこに平安はない。
どんなに愚かな者であったとしても、神の御前に生きる人は神の大いなる愛と赦しを受けて、真の平安を得ることができる。
そういう人は幸いである。