エレミヤ 6:1 ベニヤミンの人々よ エルサレムの中から避難せよ。テコアで角笛を吹き鳴らし ベト・ハケレムに向かってのろしを上げよ。災いと大いなる破壊が北から迫っている。
6:2 美しく、快楽になれた女、娘シオンよ わたしはお前を滅ぼす。
6:3 羊飼いが、その群れと共にやって来る。彼女に向かって周囲に天幕を張り それぞれに、草を食い尽くす。
6:4 シオンに対して戦闘を開始せよ。立て、昼の間に攻め上ろう。大変だ、日が傾き、夕日の影が伸びてきた。
6:5 立て、夜襲をかけよう。城郭を破壊しよう。
6:6 まことに、万軍の主はこう言われる。「木を切り、土を盛り エルサレムに対して攻城の土塁を築け。彼女は罰せられるべき都その中には抑圧があるのみ。
6:7 泉の水が湧くように 彼女の悪は湧き出る。不法と暴力の叫びが聞こえてくる。病と傷は、常にわたしの前にある。
6:8 エルサレムよ、懲らしめを受け入れよ。さもないと、わたしはお前を見捨て 荒れ果てて人の住まない地とする。」
6:9 万軍の主はこう言われる。「ぶどうの残りを摘むように イスラエルの残りの者を摘み取れ。ぶどうを摘む者がするように お前は、手をもう一度ぶどうの枝に伸ばせ。」
6:10 誰に向かって語り、警告すれば 聞き入れるのだろうか。見よ、彼らの耳は無割礼で 耳を傾けることができない。見よ、主の言葉が彼らに臨んでも それを侮り、受け入れようとしない。

詩篇 80:8 万軍の神よ、わたしたちを連れ帰り 御顔の光を輝かせ わたしたちをお救いください。
80:9 あなたはぶどうの木をエジプトから移し 多くの民を追い出して、これを植えられました。
80:10 そのために場所を整え、根付かせ この木は地に広がりました。
80:11 その陰は山々を覆い 枝は神々しい杉をも覆いました。
80:12 あなたは大枝を海にまで 若枝を大河にまで届かせられました。
80:13 なぜ、あなたはその石垣を破られたのですか。通りかかる人は皆、摘み取って行きます。
80:14 森の猪がこれを荒らし 野の獣が食い荒らしています。
80:15 万軍の神よ、立ち帰ってください。天から目を注いで御覧ください。このぶどうの木を顧みてください
80:16 あなたが右の御手で植えられた株を 御自分のために強くされた子を。

ヨハネ 7:40 この言葉を聞いて、群衆の中には、「この人は、本当にあの預言者だ」と言う者や、
7:41 「この人はメシアだ」と言う者がいたが、このように言う者もいた。「メシアはガリラヤから出るだろうか。
7:42 メシアはダビデの子孫で、ダビデのいた村ベツレヘムから出ると、聖書に書いてあるではないか。」
7:43 こうして、イエスのことで群衆の間に対立が生じた。
7:44 その中にはイエスを捕らえようと思う者もいたが、手をかける者はなかった。
7:45 さて、祭司長たちやファリサイ派の人々は、下役たちが戻って来たとき、「どうして、あの男を連れて来なかったのか」と言った。
7:46 下役たちは、「今まで、あの人のように話した人はいません」と答えた。
7:47 すると、ファリサイ派の人々は言った。「お前たちまでも惑わされたのか。
7:48 議員やファリサイ派の人々の中に、あの男を信じた者がいるだろうか。
7:49 だが、律法を知らないこの群衆は、呪われている。」
7:50 彼らの中の一人で、以前イエスを訪ねたことのあるニコデモが言った。
7:51 「我々の律法によれば、まず本人から事情を聞き、何をしたかを確かめたうえでなければ、判決を下してはならないことになっているではないか。」
7:52 彼らは答えて言った。「あなたもガリラヤ出身なのか。よく調べてみなさい。ガリラヤからは預言者の出ないことが分かる。」

イエス様のなさる御業や、語られる言葉に、イエス様のことをまことの救い主であると信じる者が増えていた頃、祭司長やファリサイ派の人たちは、相変わらずイエス様を否定し、イエス様を信じる人たちまで批判していた。
ヨハネ7章48節の「議員やファリサイ派の人々の中に、あの男を信じた者がいるであろうか」といった言葉は、彼らの言う言葉が絶対であり、他の意見は全て間違っていると言わんばかりである。
しかも、49節に至っては、「律法を知らないこの群衆は、呪われている」とまで言っているのである。
もちろん、群衆も律法を知らないわけではない。
かつてイエス様を訪ねたことのあるニコデモも、きちんと律法の言葉に従って行動しようとしているのに、ニコデモに対しても祭司長やファリサイ派の人たちは批判をしているのである。
もはや、律法主義を通り越して、単なる権威主義や自分たちの立場を守ろうとする保身でしかない。

どこかの国の政治家たちが、自分たちの考え方に従わない役人や学者らを排斥しよとしているとニュースで報じられているが、法を作り、法に従って政治を行うはずの者たちが、法を無視し、自分たちに都合の良い仕組みを作り上げようとしている。
彼らの頑なさを見ていると、残念を通り越して、滑稽にも見える。
いくら周りの者が訴えても、きっと彼らは変わらないのだろう。
せめてニコデモのように、自分の目で確かめ、間違っていることは間違っていると、きちんと捉え直すことができるように、心の正義を保っていきたいものである。

Write a comment:

Your email address will not be published.