ゼカリヤ 1:1 ダレイオスの第二年八月に、イドの孫でベレクヤの子である預言者ゼカリヤに主の言葉が臨んだ。
1:2 「主はあなたたちの先祖に向かって激しく怒られた。
1:3 あなたは彼らに言いなさい。万軍の主はこう言われる。わたしに立ち帰れ、と万軍の主は言われる。そうすれば、わたしもあなたたちのもとに 立ち帰る、と万軍の主は言われる。
1:4 あなたたちは先祖のようであってはならない。先の預言者たちは彼らに、『万軍の主はこう言われる。悪の道と悪い行いを離れて、立ち帰れ』と呼びかけた。しかし、彼らはわたしに聞き従わず、耳を傾けなかった、と主は言われる。
1:5 その先祖たちは、今どこにいるか。預言者たちは永遠に生きているだろうか。
1:6 だが、わたしが僕である預言者たちに 命じた言葉と掟は 先祖たちに届かなかったろうか。彼らは立ち帰って言った。『万軍の主は、わたしたちの歩んだ道と行った業に従って、わたしたちを扱おうと思い定められ、そのようにされた。』」

詩篇 145:8 主は恵みに富み、憐れみ深く 忍耐強く、慈しみに満ちておられます。
145:9 主はすべてのものに恵みを与え 造られたすべてのものを憐れんでくださいます。
145:10 主よ、造られたものがすべて、あなたに感謝し あなたの慈しみに生きる人があなたをたたえ
145:11 あなたの主権の栄光を告げ 力強い御業について語りますように。
145:12 その力強い御業と栄光を 主権の輝きを、人の子らに示しますように。
145:13 あなたの主権はとこしえの主権 あなたの統治は代々に。
145:14 主は倒れようとする人をひとりひとり支え うずくまっている人を起こしてくださいます。

ローマ 7:1 それとも、兄弟たち、わたしは律法を知っている人々に話しているのですが、律法とは、人を生きている間だけ支配するものであることを知らないのですか。
7:2 結婚した女は、夫の生存中は律法によって夫に結ばれているが、夫が死ねば、自分を夫に結び付けていた律法から解放されるのです。
7:3 従って、夫の生存中、他の男と一緒になれば、姦通の女と言われますが、夫が死ねば、この律法から自由なので、他の男と一緒になっても姦通の女とはなりません。
7:4 ところで、兄弟たち、あなたがたも、キリストの体に結ばれて、律法に対しては死んだ者となっています。それは、あなたがたが、他の方、つまり、死者の中から復活させられた方のものとなり、こうして、わたしたちが神に対して実を結ぶようになるためなのです。
7:5 わたしたちが肉に従って生きている間は、罪へ誘う欲情が律法によって五体の中に働き、死に至る実を結んでいました。
7:6 しかし今は、わたしたちは、自分を縛っていた律法に対して死んだ者となり、律法から解放されています。その結果、文字に従う古い生き方ではなく、”霊”に従う新しい生き方で仕えるようになっているのです。

聖書において、イスラエルの民の歩んだ歴史は、一つの教訓となっており、神の御言葉に従って歩めば祝福を受けるが、神の御言葉に背いて歩もうとするならば、厳しい裁きを招くことになるという見本と言える。
そしてそれは、当然、今を生きる者にとっても同じことが言えるのだが、基本的には、その時代に生きている人と神との関係であり、大切なことは、今生きている私たちが御言葉を聞いてどう生きるのかということである。
既に召された人たちは、その生き方を変えることはできないが、今生きている者ならば、変えることができるのであり、それが生きているということでもあろう。
同時に、過ぎ去った過去は変えられないが、今から後、これからの生き方なら変えていくことはできる。
そのように、神の御言葉は、いつでも生きている人に向けて語られている、命の言葉なのである。
大切なことは、今、神の御言葉の前にどう行動するか、神のみもとに立ち返るならば、命を与えて下さる神と共に歩むことができ、その人は生きていると言える。
古い自分は、すでにキリストとともに死んでいる。
いつまでも死んだ者とのような生き方をせず、今語られている神の御言葉に聞き、神のみもとに立ち返り、そして、新しい命を与えられた者として生きていきたいものである。

Write a comment:

Your email address will not be published.