出エジプト 6:2 神はモーセに仰せになった。「わたしは主である。
6:3 わたしは、アブラハム、イサク、ヤコブに全能の神として現れたが、主というわたしの名を知らせなかった。
6:4 わたしはまた、彼らと契約を立て、彼らが寄留していた寄留地であるカナンの土地を与えると約束した。
6:5 わたしはまた、エジプト人の奴隷となっているイスラエルの人々のうめき声を聞き、わたしの契約を思い起こした。
6:6 それゆえ、イスラエルの人々に言いなさい。わたしは主である。わたしはエジプトの重労働の下からあなたたちを導き出し、奴隷の身分から救い出す。腕を伸ばし、大いなる審判によってあなたたちを贖う。
6:7 そして、わたしはあなたたちをわたしの民とし、わたしはあなたたちの神となる。あなたたちはこうして、わたしがあなたたちの神、主であり、あなたたちをエジプトの重労働の下から導き出すことを知る。
6:8 わたしは、アブラハム、イサク、ヤコブに与えると手を上げて誓った土地にあなたたちを導き入れ、その地をあなたたちの所有として与える。わたしは主である。」
6:9 モーセは、そのとおりイスラエルの人々に語ったが、彼らは厳しい重労働のため意欲を失って、モーセの言うことを聞こうとはしなかった。
詩篇 2:1 なにゆえ、国々は騒ぎ立ち 人々はむなしく声をあげるのか。
2:2 なにゆえ、地上の王は構え、支配者は結束して 主に逆らい、主の油注がれた方に逆らうのか
2:3 「我らは、枷をはずし 縄を切って投げ捨てよう」と。
2:4 天を王座とする方は笑い 主は彼らを嘲り
2:5 憤って、恐怖に落とし 怒って、彼らに宣言される。
2:6 「聖なる山シオンで わたしは自ら、王を即位させた。」
2:7 主の定められたところに従ってわたしは述べよう。主はわたしに告げられた。「お前はわたしの子 今日、わたしはお前を生んだ。
2:8 求めよ。わたしは国々をお前の嗣業とし 地の果てまで、お前の領土とする。
2:9 お前は鉄の杖で彼らを打ち 陶工が器を砕くように砕く。」
2:10 すべての王よ、今や目覚めよ。地を治める者よ、諭しを受けよ。
2:11 畏れ敬って、主に仕え おののきつつ、喜び躍れ。
2:12 子に口づけせよ 主の憤りを招き、道を失うことのないように。主の怒りはまたたくまに燃え上がる。いかに幸いなことか 主を避けどころとする人はすべて。
ヘブル 8:1 今述べていることの要点は、わたしたちにはこのような大祭司が与えられていて、天におられる大いなる方の玉座の右の座に着き、
8:2 人間ではなく主がお建てになった聖所また真の幕屋で、仕えておられるということです。
8:3 すべて大祭司は、供え物といけにえとを献げるために、任命されています。それで、この方も、何か献げる物を持っておられなければなりません。
8:4 もし、地上におられるのだとすれば、律法に従って供え物を献げる祭司たちが現にいる以上、この方は決して祭司ではありえなかったでしょう。
8:5 この祭司たちは、天にあるものの写しであり影であるものに仕えており、そのことは、モーセが幕屋を建てようとしたときに、お告げを受けたとおりです。神は、「見よ、山で示された型どおりに、すべてのものを作れ」と言われたのです。
8:6 しかし、今、わたしたちの大祭司は、それよりはるかに優れた務めを得ておられます。更にまさった約束に基づいて制定された、更にまさった契約の仲介者になられたからです。
8:7 もし、あの最初の契約が欠けたところのないものであったなら、第二の契約の余地はなかったでしょう。
地上における栄光もしくは王国を打ち立てるためには、多くの犠牲が支払われる必要がある。
そして、それらは、多くの場合、王自身が支払うことはなく、奴隷のような民の手によって成り立っている。
そのような仕方で打ち立てられた王国が永遠に続くことなどあるはずがない。
民は搾取され、疲弊し、やがて王を打ち倒す力となっていくしかないからである。
しかし、神の国は違う。
地の王国とは全く反対で、奴隷のような民を救うため、王であられる神自らが大きな犠牲を支払って、まことの王国を打ち建てられたのである。
民はなんの犠牲も支払うことなく、幸いな王国の民としていただけるのであるから、王に対し、何の不満も有り得ないし、その王国は永遠に続く。
神は私たちのために、御子イエス様を救い主として世にお送りくださった。
私たちは、この方のおかげで、今、神の国の民として真の栄光のうちに生かして頂いているのである。