イザヤ 29:1 ああ、アリエルよ、アリエルよ ダビデが陣を張った都よ。年毎に、祭りの数を増し、巡り来らせよ。
29:2 そのとき、わたしはアリエルを苦しめる。アリエルには嘆きと、ため息が臨み 祭壇の炉(アリエル)のようになる。
29:3 わたしはお前を囲んで陣を張り 砦を築き、城壁を建てる。
29:4 お前は倒されて地の下から語り お前の言葉は塵の下から鈍く響く。亡霊のようなお前の声は地の下から聞こえ お前の言葉は塵の下からかすかに響く。
29:5 群がる外敵は砂塵のようになり 群がる暴虐の者らは 吹き去られるもみ殻のようになる。そのことは突然、瞬く間に起こる。
29:6 万軍の主によってお前は顧みられる。雷鳴、地震、大音響と共に つむじ風、嵐、焼き尽くす炎のうちに。
29:7 アリエルを群がって攻撃する国はすべて 夢か夜の幻のようになる。彼女を攻撃し、取り囲み 苦しめる者はすべて。
29:8 「飢えた者が夢を見た。見よ、彼は食べていた。だが目覚めてみると、彼は空腹のままであった。渇いた者が夢を見た。見よ、彼は飲んでいた。だが、目覚めてみると、疲れ果てて渇いたままだ。」シオンの山に群がって戦いを挑んだ国は すべてこのようになる。
29:9 ためらえ、立ちすくめ。目をふさげ、そして見えなくなれ。酔っているが、ぶどう酒のゆえではない。よろめいているが、濃い酒のゆえではない。
29:10 主はお前たちに深い眠りの霊を注ぎ お前たちの目である預言者の目を閉ざし 頭である先見者を覆われた。
29:11 それゆえすべての幻は、お前たちにとって封じられた書物の中の言葉のようだ。字の読める人に渡して、「どうぞ、読んでください」と頼んでも、その人は「封じられているから読めない」と答える。
29:12 字の読めない人に渡して、「どうぞ、読んでください」と頼んでも、「わたしは字が読めない」と答える。

詩篇 112:1 ハレルヤ。いかに幸いなことか 主を畏れる人 主の戒めを深く愛する人は。
112:2 彼の子孫はこの地で勇士となり 祝福されたまっすぐな人々の世代となる。
112:3 彼の家には多くの富があり 彼の善い業は永遠に堪える。
112:4 まっすぐな人には闇の中にも光が昇る 憐れみに富み、情け深く、正しい光が。
112:5 憐れみ深く、貸し与える人は良い人。裁きのとき、彼の言葉は支えられる。
112:6 主に従う人はとこしえに揺らぐことがない。彼はとこしえに記憶される。
112:7 彼は悪評を立てられても恐れない。その心は、固く主に信頼している。
112:8 彼の心は堅固で恐れることなく ついに彼は敵を支配する。
112:9 貧しい人々にはふるまい与え その善い業は永遠に堪える。彼の角は高く上げられて、栄光に輝く。

ヤコブ 3:13 あなたがたの中で、知恵があり分別があるのはだれか。その人は、知恵にふさわしい柔和な行いを、立派な生き方によって示しなさい。
3:14 しかし、あなたがたは、内心ねたみ深く利己的であるなら、自慢したり、真理に逆らってうそをついたりしてはなりません。
3:15 そのような知恵は、上から出たものではなく、地上のもの、この世のもの、悪魔から出たものです。
3:16 ねたみや利己心のあるところには、混乱やあらゆる悪い行いがあるからです。
3:17 上から出た知恵は、何よりもまず、純真で、更に、温和で、優しく、従順なものです。憐れみと良い実に満ちています。偏見はなく、偽善的でもありません。
3:18 義の実は、平和を実現する人たちによって、平和のうちに蒔かれるのです。

イザヤ書29章には、エルサレムに留まるイスラエルの民の苦しみと、それを取り巻く敵国の陣営の様子について語られている。
現実的には、敵国に取り囲まれたエルサレムは、苦しい状況であるどころか、絶望的な状況とも言えよう。
しかし、どう見ても、エルサレムを取り囲んでいる敵陣のほうが優位な状態であるかのように見えるが、主なる神様は、それは単なる幻であると仰せられる。
いかにも勝ち誇ったような顔をしていても、自分たちがいかに愚かであり、無意味なことに力を費やしているかということに気が付いていないということなのだろう。

人は自分の考えていることが正しく、自分のほうが賢いと考えがちである。
そして、自分たちに都合の良い意見を、あたかも正論のごとく他者に押し付けて行く。
少しでも他者より優位に立ちたいだけなのであろう。
結果、そこに、真の平和は訪れない。
なぜなら、正論を押し付ける相手にとっては、それが正論ではないからである。

ヤコブの手紙では、一見、いかにも知恵ある考え方のように見えても、内心は、ねたみや利己心から生じるものであったろ、自慢したり、真理に逆らっていたりするものであるならば、そのような知恵は、上からのものではなく、地上的なもの、悪魔的なものとまで語られている。
どんなに知恵ある意見でも、その背後に、ねたみや利己心などによる思いがあるのなら、それは好ましいものではない。

ヤコブ 3:17 上から出た知恵は、何よりもまず、純真で、更に、温和で、優しく、従順なものです。憐れみと良い実に満ちています。偏見はなく、偽善的でもありません。

時には完全に周囲を包囲されても、相手に勝利していると思わせておけば良い。
真実な勝利とは、純真で、温和で、優しく、従順なところにもたらされ、憐れみと良い実に満ちるものであるのだから。

Write a comment:

Your email address will not be published.