ガラテヤ 1:11 兄弟たち、あなたがたにはっきり言います。わたしが告げ知らせた福音は、人によるものではありません。
1:12 わたしはこの福音を人から受けたのでも教えられたのでもなく、イエス・キリストの啓示によって知らされたのです。
1:13 あなたがたは、わたしがかつてユダヤ教徒としてどのようにふるまっていたかを聞いています。わたしは、徹底的に神の教会を迫害し、滅ぼそうとしていました。
1:14 また、先祖からの伝承を守るのに人一倍熱心で、同胞の間では同じ年ごろの多くの者よりもユダヤ教に徹しようとしていました。
1:15 しかし、わたしを母の胎内にあるときから選び分け、恵みによって召し出してくださった神が、御心のままに、
1:16 御子をわたしに示して、その福音を異邦人に告げ知らせるようにされたとき、わたしは、すぐ血肉に相談するようなことはせず、
1:17 また、エルサレムに上って、わたしより先に使徒として召された人たちのもとに行くこともせず、アラビアに退いて、そこから再びダマスコに戻ったのでした。
1:18 それから三年後、ケファと知り合いになろうとしてエルサレムに上り、十五日間彼のもとに滞在しましたが、
1:19 ほかの使徒にはだれにも会わず、ただ主の兄弟ヤコブにだけ会いました。
1:20 わたしがこのように書いていることは、神の御前で断言しますが、うそをついているのではありません。
1:21 その後、わたしはシリアおよびキリキアの地方へ行きました。
1:22 キリストに結ばれているユダヤの諸教会の人々とは、顔見知りではありませんでした。
1:23 ただ彼らは、「かつて我々を迫害した者が、あの当時滅ぼそうとしていた信仰を、今は福音として告げ知らせている」と聞いて、
1:24 わたしのことで神をほめたたえておりました。
パウロは自分が使徒として召されたのは、イエス様の他の弟子たちと違って、人からではなく、直接イエス様から啓示を受けたと述べている。
しかし、実際にはパウロが回心した時、アナニヤという人が用いられたりしているし、イエス様から直接啓示を受けたという点では、他の弟子たちのほうがより直接的にイエス様からいろんなことを教えられているのである。
では、なぜパウロがこのように述べているかと言えば、やはりこれまでの彼の行動からパウロの使徒としての働きを怪しむ者たちがいたからなのであろう。
さすがに以前は強烈にクリスチャンたちを迫害していたのであるから、あるいは、迫害された者の家族や知人たちがいたかもしれないし、なかなかそういう人たちからの信頼を勝ち取るまでには時間も労力もかかったはずである。
それでもパウロは、自分のことを取り繕うことに多くを費やそうとはせず、ひたすらキリストの福音を異邦人に宣べ伝えることに奔走していた。
自分のことなどどう思われようが構わなかったのかもしれないし、それだけのことをしてきたのだから、たとえ嫌われようとも、あるいは、捕らえられて殺されたとしても、それもまた自分に課された使命のごとく考えていたことであろう。
だからパウロの伝道と証は力強く用いられたのであろう。
ある意味、開き直りと言えるのかもしれないが、開き直った人間は強い。
そして、それ故、自分に託された使命に対し全力を注いでいけるのだろう。
自分のことを取り繕っていたところで、誰も救われはしない。
そんな暇があるなら、一人でも多くの方に福音が届けられるために何ができるかを考えて行きたい。