1コリント 14:26 兄弟たち、それではどうすればよいだろうか。あなたがたは集まったとき、それぞれ詩編の歌をうたい、教え、啓示を語り、異言を語り、それを解釈するのですが、すべてはあなたがたを造り上げるためにすべきです。
14:27 異言を語る者がいれば、二人かせいぜい三人が順番に語り、一人に解釈させなさい。
14:28 解釈する者がいなければ、教会では黙っていて、自分自身と神に対して語りなさい。
14:29 預言する者の場合は、二人か三人が語り、他の者たちはそれを検討しなさい。
14:30 座っている他の人に啓示が与えられたら、先に語りだしていた者は黙りなさい。
14:31 皆が共に学び、皆が共に励まされるように、一人一人が皆、預言できるようにしなさい。
14:32 預言者に働きかける霊は、預言者の意に服するはずです。
14:33 神は無秩序の神ではなく、平和の神だからです。聖なる者たちのすべての教会でそうであるように、
14:34 婦人たちは、教会では黙っていなさい。婦人たちには語ることが許されていません。律法も言っているように、婦人たちは従う者でありなさい。
14:35 何か知りたいことがあったら、家で自分の夫に聞きなさい。婦人にとって教会の中で発言するのは、恥ずべきことです。
14:36 それとも、神の言葉はあなたがたから出て来たのでしょうか。あるいは、あなたがたにだけ来たのでしょうか。
14:37 自分は預言する者であるとか、霊の人であると思っている者がいれば、わたしがここに書いてきたことは主の命令であると認めなさい。
14:38 それを認めない者は、その人もまた認められないでしょう。
14:39 わたしの兄弟たち、こういうわけですから、預言することを熱心に求めなさい。そして、異言を語ることを禁じてはなりません。
14:40 しかし、すべてを適切に、秩序正しく行いなさい。
異言を語ることのみならず、何かの奉仕や働きをする際、自分が自分がと、自己主張に走ってしまう事は注意しなければならない。
ここでは、異言を語る場合でも、せいぜい二人か三人までとし、順番に語り、きちんと誰かに解説させるよう指示されている。
それほどに秩序は大切であるし、こういったルールに忠実に従えないのであるならば、どんなに賜物が与えられていたとしても、神の体なる教会の働きとしてはふさわしくない、ということであろう。
秩序を保つことはとても重要なことである。
教会は、自分がどのように恵まれるのかを確かめる場でもないし、自分だけが活躍すべき場でもない。
むしろ、他者がどう感じるかに心を配り、みなが本当に平安でいられるようにするためにどう行動するか、そういったことに心を向けられることが大切なのであろう。
教会の主であり頭であるイエス様がが憐れみ深いお方だからである。