ヨハネ 20:24 十二人の一人でディディモと呼ばれるトマスは、イエスが来られたとき、彼らと一緒にいなかった。
20:25 そこで、ほかの弟子たちが、「わたしたちは主を見た」と言うと、トマスは言った。「あの方の手に釘の跡を見、この指を釘跡に入れてみなければ、また、この手をそのわき腹に入れてみなければ、わたしは決して信じない。」
20:26 さて八日の後、弟子たちはまた家の中におり、トマスも一緒にいた。戸にはみな鍵がかけてあったのに、イエスが来て真ん中に立ち、「あなたがたに平和があるように」と言われた。
20:27 それから、トマスに言われた。「あなたの指をここに当てて、わたしの手を見なさい。また、あなたの手を伸ばし、わたしのわき腹に入れなさい。信じない者ではなく、信じる者になりなさい。」
20:28 トマスは答えて、「わたしの主、わたしの神よ」と言った。
20:29 イエスはトマスに言われた。「わたしを見たから信じたのか。見ないのに信じる人は、幸いである。」
先週土曜日に意図せず、こちらの箇所を読んだ。
改めてこの箇所を読んでみて、イエス様の配慮というか、弟子たちを思う心を汲み取ることができる。
イエス様は、意固地になっているトマスに対し、すぐには現れず、八日たってから、改めて、トマスに対して声をかけておられる。
1週間の時が与えられたトマスは、彼なりに悩んだことだろうし、言い過ぎた自分を顧みる時間が持てたのではないだろうか。
それゆえに、28節のような言葉がトマスの口から出たのかもしれない。
イエス様はいつでも待っておられる。
悔い改めて、イエス様の恵みを素直に受け取ることができるように、配慮をされ、優しく導き、そして信仰者へと整えて下さるのだろう。