箴言 26:1 夏の雪、刈り入れ時の雨のように 愚か者に名誉はふさわしくない。
26:2 鳥は渡って行くもの、つばめは飛び去るもの。理由のない呪いが襲うことはない。
26:3 馬に鞭、ろばにくつわ 愚か者の背には杖。
26:4 愚か者にはその無知にふさわしい答えをするな あなたが彼に似た者とならぬために。
26:5 愚か者にはその無知にふさわしい答えをせよ。彼が自分を賢者だと思い込まぬために。
26:6 愚か者に物事を託して送る者は 足を切られ、不法を呑み込まされる。
26:7 愚か者の口にすることわざは 歩けない人の弱い足。
26:8 愚か者に名誉を与えるのは 石投げ紐に石を袋ごとつがえるようなものだ。
26:9 愚か者の口にすることわざは 酔っぱらいの手に刺さるとげ。
26:10 愚か者を雇い、通りすがりの人を雇うのは 射手が何でもかまわず射抜くようなものだ。
26:11 犬が自分の吐いたものに戻るように 愚か者は自分の愚かさを繰り返す。
26:12 自分を賢者と思い込んでいる者を見たか。彼よりは愚か者の方がまだ希望が持てる。
26:13 怠け者は言う 「道に獅子が、広場に雄獅子が」と。
26:14 扉はちょうつがいに乗って回転する。怠け者は寝床の上で寝返りを打つ。
26:15 怠け者は鉢に手を突っ込むが 口にその手を返すことをおっくうがる。
26:16 怠け者は自分を賢者だと思い込む 聡明な答えのできる人七人にもまさって。
26:17 通行人が自分に関係のない争いに興奮するのは 犬の耳をつかむようなものだ。
26:18 分別を失った者が、火矢を、死の矢を射る。
26:19 友人を欺く者はそれに等しい。しかも、「ふざけただけではないか」と言う。
26:20 木がなければ火は消える。陰口を言う者が消えればいさかいは鎮まる。
26:21 炎には炭、火には木 争いを燃え上がらせるのはいさかい好きな者。
26:22 陰口は食べ物のように呑み込まれ 腹の隅々に下って行く。
26:23 唇は燃えていても心に悪意を抱いている者は 混じりもののある銀で覆った土器のよう。
26:24 唇をよそおっていても憎悪を抱いている者は 腹に欺きを蔵している。
26:25 上品な声を出すからといって信用するな 心には七つの忌むべきことを持っている。
26:26 憎しみはごまかし隠しても その悪は会衆の中で露見する。
26:27 穴を掘る者は自分がそこに落ち 石を転がせばその石は自分に返ってくる。
26:28 うそをつく舌は憎んで人を砕き 滑らかな舌はつまずきを作る。
27:1 明日のことを誇るな。一日のうちに何が生まれるか知らないのだから。
27:2 自分の口で自分をほめず、他人にほめてもらえ。自分の唇でではなく、異邦人にほめてもらえ。
27:3 石は重く、砂も目方がかかる。無知な者が不機嫌なのはどちらよりも重い。
27:4 憤りは残忍、怒りは洪水。ねたみの前に誰が耐ええようか。
27:5 あらわな戒めは、隠された愛にまさる。
27:6 愛する人の与える傷は忠実さのしるし 憎む人は数多くの接吻を与える。
27:7 飽き足りている人は蜂の巣の滴りも踏みつける。飢えている人には苦いものも甘い。
27:8 鳥が巣から飛び去るように 人もその置かれたところから移って行く。
27:9 香油も香りも心を楽しませる。友人の優しさは自分の考えにまさる。
27:10 あなたの友人、父の友人を捨てるな。災いの日に、あなたの兄弟の家には行くな。近い隣人は遠い兄弟にまさる。
27:11 わが子よ、知恵を得てわたしの心を楽しませよ。そうすれば わたしを嘲る者に言葉を返すことができる。
27:12 思慮深い人は災難が来ると見れば身を隠す。浅はかな者は通り抜けようとして痛い目に遭う。
27:13 他国の者を保証する人からは着物を預かれ。他国の女を保証する人からは抵当を取れ。
27:14 友人への祝福も、早朝に大声でするなら それは呪いと見なされる。
27:15 降りしきる雨の日に滴り続けるしずくと いさかい好きな妻は似ている。
27:16 彼女を制する者は風をも制する。彼は香油をその右の手の力と呼ぶ。
27:17 鉄は鉄をもって研磨する。人はその友によって研磨される。
27:18 いちじくの番人はいちじくを食べる。主人を守る者は名誉を得る。
27:19 水が顔を映すように、心は人を映す。
27:20 陰府も滅びの国も飽き足りることがない。人間の目も飽き足りることがない。
27:21 銀にはるつぼ、金には炉。人は称賛によって試される。
27:22 無知な者を臼に入れて 穀物と共に杵でついても 無知は彼を去らない。
27:23 あなたの羊の様子をよく知っておけ。群れに心を向けよ。
27:24 財産はとこしえに永らえるものではなく 冠も代々に伝わるものではない。
27:25 草は刈り取られ、また青草が現れ 山々の牧草は集められる。
27:26 羊はあなたの着物となり 雄山羊は畑の代価となる。
27:27 雌山羊の乳はあなたのパン、一家のパンとなり あなたに仕える少女らを養う。

箴言の類の知恵の言葉は、人類の歴史上、同様な言葉が語り継がれてきた。
そして、それらの知恵ある言葉は、普遍的で、特に驚くようなものではなく、普通に読めば、誰もが当然だと思えるようなことであろう。
そして、それらの多くは、自然の摂理に学んでいる事柄が多い。
人はもっと自然に学ぶことが多い、ということなのかもしれない。
人間が一番不自然。
神が創造された被造物の中で、唯一、創造者に敵対して歩んでいるからであろう。
自然に学ぶということは、人が自分を創られた創造者を認め、その方のみ旨に学び、従って生きていくことに通じる。

せめて、お休みの日くらいは自然の中に身を置いて、創造者の心を感じてみよう。
きっとそこには、慰めと平安があるだろうから。

Write a comment:

Your email address will not be published.