イザヤ 16:1 使者を立て、貢ぎ物の羊を送れその地を治める者よ荒れ野の町セラから、娘シオンの山へ。
16:2 「アルノンの渡し場に集うモアブの娘らは巣を追われ、さまよう鳥のようです。
16:3 助言し、指示を与えてください。真昼にも夜のような陰となって追われた者を隠しさまよう者を覆ってください。
16:4 モアブの追われている者をあなたのもとに宿らせ破壊する者から隠してください。」まことに、地上から虐げる者はうせ破壊する者は滅び、踏みにじる者は絶える。
16:5 そのとき、ダビデの幕屋に王座が慈しみをもって立てられその上に、治める者が、まことをもって座す。彼は公平を求め、正義を速やかにもたらす。
16:6 我々はモアブが傲慢に語るのを聞いた。甚だしく高ぶり、誇り傲慢で驕っていた。その自慢話はでたらめであった。
16:7 それゆえ、モアブは泣き叫べ。モアブのすべての者は泣き叫べ。キル・ハレセトで供えたぶどう菓子のゆえにお前たちは打ちのめされて呻け。
16:8 ヘシュボンの畑、シブマのぶどうは枯れた。かつて、その若枝は諸国の支配者たちを押さえヤゼルに達し、荒れ野にはびこりつるは広がって、海を越えたのに。
16:9 それゆえ、わたしはヤゼルのためにまた、シブマのぶどうのために泣く。ヘシュボンよ、エルアレよわたしは涙でお前を浸す。お前の果物の取り入れと麦の刈り入れに鬨の声が襲いかかったからだ。
16:10 わたしは果樹園から喜びも楽しみも奪う。ぶどう園で喜びの叫びをあげる者も酒ぶねでぶどうを踏む者もいなくなりわたしは喜びの声を終わらせる。
16:11 それゆえ、わがはらわたはモアブのためにわが胸はキル・ヘレスのために竪琴のように嘆く。
16:12 モアブが幾たび聖なる高台にもうでその神殿を訪れて、祈っても何の役にも立たない。
16:13 これは昔、主がモアブについて語られた言葉である。
16:14 更に今、主は言われる。「雇い人の年期のように三年たてば、多くの民を持つモアブの栄光は必ず終わり、わずかな者だけが残され、力はうせる。」

15章に続き、モアブへの裁きの言葉がつづられている。
かつてモアブは豊に栄え、人々はぶどうを栽培し、喜びと共に収穫やぶどう酒作りにいそしんでいた。
しかし、その豊かさゆえに驕り、高ぶり、傲慢に振舞い、でたらめの自慢に酔いしれていたという。

4~5節には、ダビデの幕屋に王座が慈しみをもって立てられる、と語られる。
治めるものが まことをもって座し、彼は公平と正義を速やかにもたらす、と語られる。

偽りの豊かさや繁栄は、真の平和をもたらすことはできず、どこかに歪みが生じていくmの。
しかし、神の慈しみによってもたらされる真の平安は、とこしえに揺らぐことなく、永遠に保たれる。
それが、キリストによってもたらされる真の平和である。

Write a comment:

Your email address will not be published.