マタイ 15:32 イエスは弟子たちを呼び寄せて言われた。「群衆がかわいそうだ。もう三日もわたしと一緒にいるのに、食べ物がない。空腹のままで解散させたくはない。途中で疲れきってしまうかもしれない。」
15:33 弟子たちは言った。「この人里離れた所で、これほど大勢の人に十分食べさせるほどのパンが、どこから手に入るでしょうか。」
15:34 イエスが「パンは幾つあるか」と言われると、弟子たちは、「七つあります。それに、小さい魚が少しばかり」と答えた。
15:35 そこで、イエスは地面に座るように群衆に命じ、
15:36 七つのパンと魚を取り、感謝の祈りを唱えてこれを裂き、弟子たちにお渡しになった。弟子たちは群衆に配った。
15:37 人々は皆、食べて満腹した。残ったパンの屑を集めると、七つの籠いっぱいになった。
15:38 食べた人は、女と子供を別にして、男が四千人であった。
15:39 イエスは群衆を解散させ、舟に乗ってマガダン地方に行かれた。

イエス様の心境を追っていくと、非常に慰められる。
まず、イエス様は群衆を憐れまれた。
そして、祈りを持って、七つのパンと少しばかりの魚を祝福し、弟子たちにそれを分け合うように命じている。
イエス様は一人一人の魂の飢えや困窮をご覧になり、それを深く憐れまれているし、たとえわずかな食糧でも、人々の困窮が満たされるようそれを祝福し、かつ、弟子たちに分け合う働きに携わらせようと用いられるのである。
具体的な必要、そして、働きへの召しなど、、イエス様のなさることは幾つもの慰めや励ましを与えてくれる。
ただ食べるだけでもない。
仕事も与えてくれるし、分け合って慰めを共有する喜びをも与えられる。
食べるもの、具体的な働き、そして分け合う喜び、イエス様のなさることは、人がこの地で生きていくために必要なことをよくご存じで、それらを丁寧に整え、与えて下さる。
感謝なことである。
願わくは、自分の思いばかりを優先するのではなく、イエス様が与えて下さるものを喜んで受け取っていくことができますように。

Write a comment:

Your email address will not be published.