創世記 25:1 アブラハムは、再び妻をめとった。その名はケトラといった。
25:2 彼女は、アブラハムとの間にジムラン、ヨクシャン、メダン、ミディアン、イシュバク、シュアを産んだ。
25:3 ヨクシャンにはシェバとデダンが生まれた。デダンの子孫は、アシュル人、レトシム人、レウミム人であった。
25:4 ミディアンの子孫は、エファ、エフェル、ハノク、アビダ、エルダアであった。これらは皆、ケトラの子孫であった。
25:5 アブラハムは、全財産をイサクに譲った。
25:6 側女の子供たちには贈り物を与え、自分が生きている間に、東の方、ケデム地方へ移住させ、息子イサクから遠ざけた。
25:7 アブラハムの生涯は百七十五年であった。
25:8 アブラハムは長寿を全うして息を引き取り、満ち足りて死に、先祖の列に加えられた。
25:9 息子イサクとイシュマエルは、マクペラの洞穴に彼を葬った。その洞穴はマムレの前の、ヘト人ツォハルの子エフロンの畑の中にあったが、
25:10 その畑は、アブラハムがヘトの人々から買い取ったものである。そこに、アブラハムは妻サラと共に葬られた。
25:11 アブラハムが死んだ後、神は息子のイサクを祝福された。イサクは、ベエル・ラハイ・ロイの近くに住んだ。
25:12 サラの女奴隷であったエジプト人ハガルが、アブラハムとの間に産んだ息子イシュマエルの系図は次のとおりである。
25:13 イシュマエルの息子たちの名前は、生まれた順に挙げれば、長男がネバヨト、次はケダル、アドベエル、ミブサム、
25:14 ミシュマ、ドマ、マサ、
25:15 ハダド、テマ、エトル、ナフィシュ、ケデマである。
25:16 以上がイシュマエルの息子たちで、村落や宿営地に従って付けられた名前である。彼らはそれぞれの部族の十二人の首長であった。
25:17 イシュマエルの生涯は百三十七年であった。彼は息を引き取り、死んで先祖の列に加えられた。
25:18 イシュマエルの子孫は、エジプトに近いシュルに接したハビラからアシュル方面に向かう道筋に沿って宿営し、互いに敵対しつつ生活していた。

あまり知られていないことだが、アブラハムは妻のサラの死後、新たに妻をめとり、イサクやイシュマエル以外にも多くの子をもうけている。
妻の名はケトラと記されており、再婚ではあるが、実質的にはハガル同様、側女であったことが伺える。
アブラハムにしてみれば、サラだけが正妻で、イサクが約束の子。
たとえイシュマエルが年長であったとしても、その事実は変わらず、ほとんどすべての遺産をイサクに譲っているのである。

そんなアブラハムも、ついに天寿を全うする時がやってきて、息子イサクとイシュマエルの手によって、サラの眠るマクペラの洞窟にほむられることになる。
その様子について、聖書には「先祖の列に加えられる」と、独特の表現を用いて記している。
失われた命であるにもかかわらず、加えられる、のである。
もちろん、墓地に肩を並べるように埋葬されていくのだから、確かに先祖の列に加えられるには違いない。
けれど、「加える」と表現しているところに、死後の世界にも新しい命があり、新しい世界があることを意識してのものなのであろう。

そんな新しい命、新しい世界に、我々も加えられることを覚えつつ、今日の歩みを過ごしたいものである。

Write a comment:

Your email address will not be published.