ヨハネ 21:20 ペトロが振り向くと、イエスの愛しておられた弟子がついて来るのが見えた。この弟子は、あの夕食のとき、イエスの胸もとに寄りかかったまま、「主よ、裏切るのはだれですか」と言った人である。
21:21 ペトロは彼を見て、「主よ、この人はどうなるのでしょうか」と言った。
21:22 イエスは言われた。「わたしの来るときまで彼が生きていることを、わたしが望んだとしても、あなたに何の関係があるか。あなたは、わたしに従いなさい。」
21:23 それで、この弟子は死なないといううわさが兄弟たちの間に広まった。しかし、イエスは、彼は死なないと言われたのではない。ただ、「わたしの来るときまで彼が生きていることを、わたしが望んだとしても、あなたに何の関係があるか」と言われたのである。
21:24 これらのことについて証しをし、それを書いたのは、この弟子である。わたしたちは、彼の証しが真実であることを知っている。
21:25 イエスのなさったことは、このほかにも、まだたくさんある。わたしは思う。その一つ一つを書くならば、世界もその書かれた書物を収めきれないであろう。

ヨハネの福音書を描いたであろうヨハネは、イエス様の弟子として、イエス様の公生涯のほとんどの時を共に過ごし、イエス様の行動や言葉などをできるだけ正確に記録しようとした、
そのことについて触れられている箇所であり、ここでは、自分自身のことについてイエス様が語られたことについても、そのまま記している。
それは、ヨハネ自身に関することというよりも、他の弟子たちが自分のことをどう思っていたかということについても、そのまま記しているということであろう。
ペテロはイエス様にヨハネが今後どうなるかを尋ねているが、イエス様の答えは、ヨハネがどうなるかということは、ペテロには関係ないことであるというものである。
人は常に他人のことが気になるし、さらに、他人よりも自分のほうが優れたものであったり、祝福された生涯を送りたいと願うものである。
けれど、自分の人生は、神がその人のために備えられたものであって、他人の人生と比較するようなものでもないし、すべきではない、ということなのであろう。
私たちの国では、とかく他人と自分の人生を比較しがちであるが、自分にしか味わうことのできない、かけがえのないただ一人の人生を歩むことができるという特権であり幸いを覚えつつ、与えられた人生を全うしていきたいと願うものである。

Write a comment:

Your email address will not be published.