「しかし、必要なことはただ一つだけである。マリアは良い方を選んだ。それを取り上げてはならない」                   ルカ10章42節
 
マルタとマリアの家にイエス様とその一行が訪れたときのできごとです。

マルタとマリア
このマルタとマリアの物語には、むかしから一つの読み方がありました。それは、ここに二つの生き方、あるいは、二つの人間のタイプを読み取って行くという読み方です。この物語に、マルタに表されているような活動的な生活と、その反対の、マリアに表されているようなひたすらみことばを聴き、瞑想、黙想に打ち込んで行く受動的な生活とが語られているという読み方です。けれども、ここで教えられていること、それは、そのようなことなのでしょうか。

よきサマリア人のたとえ
また、ルカは、二つのことをペアにして書き記し、そのことを通して、バランスを取るのが好きだったのでは。そんな風に言う人もいます。よきサマリア人のたとえという男性の話を語った後、マルタとマリアという二人組の女性のお話が出て来るという風に。また、この二つのお話で言えば、お話で言えば、信仰の動的な面と静的な面を語り、バランスを取ろうとしたとも受け取ることができるかもしれません。でも、そうなのでしょうか。

急所
このお話の急所、それは、イエス様が、「しかし、必要なことはただ一つだけである。マリアは良い方を選んだ。それを取り上げてはならない」と言われたことにあります(42)。マルタは、思いやりの深い人でした。そのマルタにして、イエス様に聴くということが抜け落ちて行ったとき、「思いやり」が「思い煩い」に変わってしまったのです。主に聴くということを通して、わたしたちは、よりよく奉仕することができるのです。また、ほんとうの黙想、主とのいのちの交わりを経験したなら、それは、愛の奉仕へと向かわざるを得ないのです。また、主に聴くということを通して、わたしたちは、よきサマリア人のたとえに表されている愛に生きることができるのです。

(前川隆一牧師)