それゆえ、わたしは塵と灰の上に伏し 自分を退け、悔い改めます。 ヨブ42章6節
神様の前に悔い改めたヨブのことばです。
語られる神様
第一のこと。ヨブ記の最終章、42章で、ヨブは、神様の前に悔い改めます。その前提として、神様ご自身がヨブに語られるということをヨブは経験しました。聖書を通して、示されている神様は、語られる神様です。そして、神様がわたしたちに語っておられる書、それが、聖書なのです。
摂理を暗くする者
ヨブは、神様が語って下さるということを経験しました。その冒頭、神様がこう言われました。「これは何者か。知識もないのに、言葉を重ねて 神の経綸を暗くするとは。」この「神の経綸を暗くする」というところ、新改訳では、「摂理を暗くする」と訳されています。ヨブは、どうして、あなたは「神の経綸を暗くする」、「摂理を暗くする」と言われなければならなかったでしょうか。ヨブは、信仰の人でした。正しく生きようとする人でした。熱心に神様のみこころに歩もうとする人でした。けれども、正しければ正しいほど、熱心であれば、熱心であるほど、自分の考え、自分の計画が絶対と思ってしまったのでした。自分を絶対化しようとしていた、その罪をヨブは悔い改めたのでした。
その後のヨブ
第三に、神様の前に悔い改めたその後のヨブはどうなって行ったのかということに、心を向けたいと思います。ヨブは、その後、豊かさを回復します。かつての倍して、豊かさを回復します。動物は、すべて、かつての二倍となりました。ところが、子どもの数はと言うと、1章で十人だったのに対して、ここでは、同じ十人にとどまっています。これは、どういうことなのでしょうか。ある注解者は、これは、人間の命は不滅であるということ、人間の命の永続性ということを物語っていると言います。先の十人は死にましたが、なくなってしまったのではなく、そのまま、天にあって生きている。天に十人、地に十人。そういう意味で、二倍ということです。これは、わたしたちにとっての神様の祝福の中心、それが、永遠の命であるということを指し示しているのです。
(前川隆一牧師)