「だから、目を覚ましていなさい。あなたがたは、その日、その時を知らないのだから。」
マタイ25章13節
今日の聖書は、「十人のおとめ」のたとえです。再臨に備えて、目を覚ましているようにというイエス様のたとえばなしです。
最後になって間に合わせることのできないことがら
このたとえを通して第一に覚えたいことは、「最後になって間に合わせることができないことがらがある」ということです。このたとえの中で、5人のおとめは、余分の油を用意していませんでした。それで、あわてて店に買いに行っている間に婚宴が始まり、戸が閉じられて入ることができなかったのでした。
人から借りることができないものがある
このたとえを通して覚えたい第二のことは、「人から借りることができないものがある」ということです。今日のたとえで、愚かなおとめたちは、「油を分けてください。わたしたちのともし火は消えそうです」と賢いおとめたちに頼みます。それに対して、賢いおとめたちは、「分けてあげるほどはありません。それより、店に行って、自分の分を買って来なさい」と答えました。なんとも愛のない答えのようにも思えます。けれども、わたしたちの人生には、人から借りることのできるものと借りることのできないものがあるのです。
油断大敵
そして第三に覚えたいことは、「油断大敵」ということです。今日の説教題、「油断大敵」とつけました。賢いおとめも愚かなおとめも、ともに眠り込んでしまいました。その点で、どちらも油断してしまいました。両者の違いは、余分の油を用意していたかいなかったか、にありました。それでは、油とは何を意味しているのでしょうか。それは、神の霊、聖霊を意味しています。「油断大敵」それは、油を断つ、すなわち、聖霊という油に信頼することなく、自分のがんばりで生きようとすることを、イエス様は戒めておられるのです。イエス・キリストを信じているなら、恵みにより救われています。聖霊の油が与えられています。そのことに信頼をして、強迫されてではなく、恵みに応えて生きるように、そのようにわたしたちは招かれているのです。
(前川隆一牧師)