2024年05月05日(日)

=あなたが喜びで満たされるために=

<福音書>ヨハネの福音書15章9~17節

イエス様は「わたしの愛の中にとどまりなさい」と言われます。弟子たちはイエス様とともに生活してイエス様の愛を見てきました。

イエス様の愛は<忍耐深い愛>でした。イエス様は、神の国について弟子たちに忍耐して教えられました。

イエス様の愛は<個人的な愛>でした。イエス様は、ニコデモやサマリヤの女性に対して、一対一で個人的に神の国を教えられました。

またイエス様は「わたしの愛にとどまりなさい」、「わたしの戒めを守りなさい」と命じられます。私たちは、イエス様の愛の中にとどまり続けなければ、戒めを守る服従の生活はできません。

愛と服従はいつも手を携えて進むのです

イエス様は『あなたがたが喜びで満ちあふれるようになるために、‥』と言われます。この“喜び”は、戒めを守ることによって与えられる喜びです。

イエス様はここで「わたしの戒めを守れば、あなたがたの心は、喜びで満ちあふれます」と言われています。その喜びは、世が与える喜びとはまったく異質な喜びです。

「あなたがたは、互いに愛し合いなさい」。これが、イエス様が与えられる戒めです。

互いに愛し合うことは、教会に集うすべての者に与えられた命令です。あなたがイエス様の命令に従うとき、あなたの心の内に喜んで命令に従う力が起こされるのです。

またイエス様は、神に仕える者たちの間にあって底辺に立ってくださいました。イエス様は家畜小屋から始まって十字架に至るまで、底辺に立ち続けてくださった。そのイエス様の姿に倣うのがクリスチャンです。

教会に集う一人ひとりが底辺に立つとは、謙虚になって教会のかしらである主に仕えることです。そして一人ひとりが底辺に立ち続ける時に、教会の中に「互いに愛し合う愛」が生まれるのです。

イエス様は「互いに愛し合うこと」を強調されました。それは、互いに愛し合うことは、人が生来持っている特質ではないからです。それは、イエス・キリストにつながっていることで、初めて獲得できる信仰の実です。

人は、イエス様が「ご自身のいのちを投げ出すほどにわたしを愛してくださった」ことを感謝するときに、その者の内に<互いを愛し合う愛>が生まれます。

そのため、教会の中でこそ<互いに愛し合う愛>が生まれ成長するのです。そして、一つの“互いに愛し合う愛”が呼び水となり、新たな“互いに愛し合う愛”が泉のように湧き出すのです。

さらにイエス様は、弟子たちを“友(愛すべき者)”と呼ばれました。私たちも愛すべき者であるからこそ、イエス様は「互いに愛し合って、心が喜びで満たされなさい」と言われる。

八鹿教会に集う私たちが、心から互いを尊敬し、主にある兄弟姉妹として愛し合う時、教会の中に喜びが満ち溢れるのです。

「互いに愛し合いなさい」。このことばは、教会の中を喜びで満ちあふれさせるための間違いのないイエス様の戒めのことばなのです。