申命記 28:1 もし、あなたがあなたの神、主の御声によく聞き従い、今日わたしが命じる戒めをことごとく忠実に守るならば、あなたの神、主は、あなたを地上のあらゆる国民にはるかにまさったものとしてくださる。
28:2 あなたがあなたの神、主の御声に聞き従うならば、これらの祝福はすべてあなたに臨み、実現するであろう。
28:3 あなたは町にいても祝福され、野にいても祝福される。
28:4 あなたの身から生まれる子も土地の実りも、家畜の産むもの、すなわち牛の子や羊の子も祝福され、
28:5 籠もこね鉢も祝福される。
28:6 あなたは入るときも祝福され、出て行くときも祝福される。
28:7 主は、あなたに立ち向かう敵を目の前で撃ち破られる。敵は一つの道から攻めて来るが、あなたの前に敗れて七つの道に逃げ去る。
28:8 主は、あなたのために、あなたの穀倉に対しても、あなたの手の働きすべてに対しても祝福を定められ、あなたの神、主が与えられる土地であなたを祝福される。
28:9 もし、あなたがあなたの神、主の戒めを守り、その道に従って歩むならば、主はお誓いになったとおり、あなたを聖なる民とされる。
28:10 地上のすべての民は、あなたに主の御名が付けられるのを見て、あなたに畏れを抱く。
28:11 主は、あなたに与えると先祖に誓われた土地で、あなたの身から生まれる子、家畜の産むもの、土地の実りを豊かに増し加え、
28:12 恵みの倉である天を開いて、季節ごとにあなたの土地に雨を降らせ、あなたの手の業すべてを祝福される。あなたはそれゆえ、多くの国民に貸すようになるが、あなたが貸してもらうことはないであろう。
28:13 わたしが今日、忠実に守るように命じるあなたの神、主の戒めにあなたが聞き従うならば、主はあなたを頭とし、決して尾とはされない。あなたは常に上に立ち、決して下になることはないであろう。
28:14 あなたは、今日わたしが命じるすべての言葉から離れて左右にそれ、他の神々に従い仕えてはならない。

詩篇 92:1  賛歌。歌。安息日に。
92:2 いかに楽しいことでしょう 主に感謝をささげることは いと高き神よ、御名をほめ歌い
92:3 朝ごとに、あなたの慈しみを 夜ごとに、あなたのまことを述べ伝えることは
92:4 十弦の琴に合わせ、竪琴に合わせ 琴の調べに合わせて。
92:5 主よ、あなたは 御業を喜び祝わせてくださいます。わたしは御手の業を喜び歌います。
92:6 主よ、御業はいかに大きく 御計らいはいかに深いことでしょう。
92:7 愚かな者はそれを知ることなく 無知な者はそれを悟ろうとしません。
92:8 神に逆らう者が野の草のように茂り 悪を行う者が皆、花を咲かせるように見えても 永遠に滅ぼされてしまいます。
92:9 主よ、あなたこそ、永遠に高くいます方。
92:10 主よ、あなたに敵対する者は、必ず あなたに敵対する者は、必ず滅び 悪を行う者は皆、散らされて行きます。
92:11 あなたはわたしの角を野牛のように上げさせ 豊かな油を注ぎかけてくださることでしょう
92:12 わたしを陥れようとする者をこの目で見 悪人がわたしに逆らって立つのを この耳で聞いているときにも。
92:13 神に従う人はなつめやしのように茂り レバノンの杉のようにそびえます。
92:14 主の家に植えられ わたしたちの神の庭に茂ります。
92:15 白髪になってもなお実を結び 命に溢れ、いきいきとし
92:16 述べ伝えるでしょう わたしの岩と頼む主は正しい方 御もとには不正がない、と。

エフェソ 4:17 そこで、わたしは主によって強く勧めます。もはや、異邦人と同じように歩んではなりません。彼らは愚かな考えに従って歩み、
4:18 知性は暗くなり、彼らの中にある無知とその心のかたくなさのために、神の命から遠く離れています。
4:19 そして、無感覚になって放縦な生活をし、あらゆるふしだらな行いにふけってとどまるところを知りません。
4:20 しかし、あなたがたは、キリストをこのように学んだのではありません。
4:21 キリストについて聞き、キリストに結ばれて教えられ、真理がイエスの内にあるとおりに学んだはずです。
4:22 だから、以前のような生き方をして情欲に迷わされ、滅びに向かっている古い人を脱ぎ捨て、
4:23 心の底から新たにされて、
4:24 神にかたどって造られた新しい人を身に着け、真理に基づいた正しく清い生活を送るようにしなければなりません。
4:25 だから、偽りを捨て、それぞれ隣人に対して真実を語りなさい。わたしたちは、互いに体の一部なのです。
4:26 怒ることがあっても、罪を犯してはなりません。日が暮れるまで怒ったままでいてはいけません。
4:27 悪魔にすきを与えてはなりません。
4:28 盗みを働いていた者は、今からは盗んではいけません。むしろ、労苦して自分の手で正当な収入を得、困っている人々に分け与えるようにしなさい。
4:29 悪い言葉を一切口にしてはなりません。ただ、聞く人に恵みが与えられるように、その人を造り上げるのに役立つ言葉を、必要に応じて語りなさい。
4:30 神の聖霊を悲しませてはいけません。あなたがたは、聖霊により、贖いの日に対して保証されているのです。
4:31 無慈悲、憤り、怒り、わめき、そしりなどすべてを、一切の悪意と一緒に捨てなさい。
4:32 互いに親切にし、憐れみの心で接し、神がキリストによってあなたがたを赦してくださったように、赦し合いなさい。
5:1 あなたがたは神に愛されている子供ですから、神に倣う者となりなさい。
5:2 キリストがわたしたちを愛して、御自分を香りのよい供え物、つまり、いけにえとしてわたしたちのために神に献げてくださったように、あなたがたも愛によって歩みなさい。

新型コロナウイルスの感染が拡大し、世間では、しきりに「新しい生活様式」と言った言葉が用いられている。
無用な外出を避けたり、人との接触を避けるため、適度な距離を取ったり、そういった取り組み自体は悪いことではない。
しかし、それが本当に「新しい」と表現すべきことなのかと言えば、そうではなく、「古い」という表現が妥当なのかわからないが、本来の人との交流を大切にする生き方を取り戻すことができる時が来たのなら、もともとの生活スタイルの方が好ましいということは間違いないだろう。
そう考えれば「新しい生活様式」といった表現を使うより、シンプルに「感染予防のための生活スタイル」という表現を用いたほうが良いのではないかと思う。

ところで、聖書にも古い生き方と新しい生き方について語られているが、それらの違いは、具体的な行動の違いというよりも、その思いがどこに向いているかといった、本質的な違いとして述べられているように思う。
古い生き方とは、肉の欲望の赴くまま、己の利益となることを第一とした自己中心的な生き方であり、そのまま放置しておけば、まっしぐらに滅びへと突き進んでいくだけである。
そんな生き方から解放されて、古い人を脱ぎ去り、心の底から新たにされて、新しい人を着ることによって、神の創られた本来の人間のあるべき生き方へと変えられていくことが求められている。
ここでは、新しい人と語られているが、本当は、元来、神が創られた時の人間のあるべき姿であって、そちらのほうが「古い」のかもしれないが、変えられなければ、変わらなければ、滅びゆくものであるという意味では、やはり「古い人」なのであろう。
新しくされた人は、その心が、思いが、他者に対しても向けられるため、自ずと、その行動も変わってくる。
大切なことは、何をするかではなく、何のために、なぜそのように行動するか、であり、神と人とに仕え、他者のことにも思いを向けて行こうとする時、その人は必ず神の祝福を受けることになる。
それが「新しい人」の生き方なのである。
「新しい生き方」は、「新しくされた人」が生きていく時に現れてくるものであり、まずは「新しい人」となることが大切である。
「新しい人」となるために、神ご自身が、「古い人」の身代わりとなって、我々のために十字架でご自分の命を投げ出して救って下さったことを覚えつつ、「新しくされた人」として生きていきたいものである。

Write a comment:

Your email address will not be published.