ヨブ 38:1 主は嵐の中からヨブに答えて仰せになった。
38:2 これは何者か。知識もないのに、言葉を重ねて神の経綸を暗くするとは。
38:3 男らしく、腰に帯をせよ。わたしはお前に尋ねる、わたしに答えてみよ。
38:4 わたしが大地を据えたときお前はどこにいたのか。知っていたというなら理解していることを言ってみよ。
38:5 誰がその広がりを定めたかを知っているのか。誰がその上に測り縄を張ったのか。
38:6 基の柱はどこに沈められたのか。誰が隅の親石を置いたのか。
38:7 そのとき、夜明けの星はこぞって喜び歌い神の子らは皆、喜びの声をあげた。
38:8 海は二つの扉を押し開いてほとばしり母の胎から溢れ出た。
38:9 わたしは密雲をその着物とし濃霧をその産着としてまとわせた。
38:10 しかし、わたしはそれに限界を定め二つの扉にかんぬきを付け
38:11 「ここまでは来てもよいが越えてはならない。高ぶる波をここでとどめよ」と命じた。
38:12 お前は一生に一度でも朝に命令し曙に役割を指示したことがあるか
38:13 大地の縁をつかんで神に逆らう者どもを地上から払い落とせと。
38:14 大地は粘土に型を押していくように姿を変えすべては装われて現れる。
38:15 しかし、悪者どもにはその光も拒まれ振り上げた腕は折られる。
38:16 お前は海の湧き出るところまで行き着き深淵の底を行き巡ったことがあるか。
38:17 死の門がお前に姿を見せ死の闇の門を見たことがあるか。
38:18 お前はまた、大地の広がりを隅々まで調べたことがあるか。そのすべてを知っているなら言ってみよ。
38:19 光が住んでいるのはどの方向か。暗黒の住みかはどこか。
38:20 光をその境にまで連れていけるか。暗黒の住みかに至る道を知っているか。
38:21 そのときお前は既に生まれていて人生の日数も多いと言うのならこれらのことを知っているはずだ。
38:22 お前は雪の倉に入ったことがあるか。霰の倉を見たことがあるか。
38:23 災いの時のために戦いや争いの日のためにわたしはこれらを蓄えているのだ。
38:24 光が放たれるのはどの方向か。東風が地上に送られる道はどこか。
38:25 誰が豪雨に水路を引き稲妻に道を備え
38:26 まだ人のいなかった大地に無人であった荒れ野に雨を降らせ
38:27 乾ききったところを潤し青草の芽がもえ出るようにしたのか。
38:28 雨に父親があるだろうか。誰が露の滴を産ませるのか。
38:29 誰の腹から霰は出てくるのか。天から降る霜は誰が産むのか。
38:30 水は凍って石のようになり深淵の面は固く閉ざされてしまう。
38:31 すばるの鎖を引き締めオリオンの綱を緩めることがお前にできるか。
38:32 時がくれば銀河を繰り出し大熊を子熊と共に導き出すことができるか。
38:33 天の法則を知りその支配を地上に及ぼす者はお前か。
38:34 お前が雨雲に向かって声をあげれば洪水がお前を包むだろうか。
38:35 お前が送り出そうとすれば稲妻が「はい」と答えて出て行くだろうか。
38:36 誰が鴇に知恵を授け誰が雄鶏に分別を与えたのか。
38:37 誰が知恵をもって雲を数え天にある水の袋を傾けるのか。
38:38 塵が溶けて形を成し土くれが一塊となるように。
38:39 お前は雌獅子のために獲物を備えその子の食欲を満たしてやることができるか。
38:40 雌獅子は茂みに待ち伏せその子は隠れがにうずくまっている。
38:41 誰が烏のために餌を置いてやるのかその雛が神に向かって鳴き食べ物を求めて迷い出るとき。
天地を創造された主なる神様の御業は、人間にははかり知ることのできないものばかりである。
20世紀、人類はもはや神の御業の全てを解明できるかのごとく科学技術を発達させたと考えていた。
しかし、21世紀になってもなお、神の御業である自然の摂理の全てを解明することはできない。
どんなに気候について研究しても、明日の天気の詳細まで見極めることはできないし、ましてや温暖化を止める事もできない。
大地や海の様子がどうなっているか、衛星から眺めることはできても、地震や地殻変動などを予測することも不可能である。
大雨や干ばつ、酷暑、極寒などによる災害も抑えることはできない。
宇宙にとどくロケットを打ち上げても、星の一つにさえ届かず、その詳細を測り知ることも、そもそも宇宙の成り立ちや今後の行方を知ることもできない。
生命がどのようにして命を宿し、息絶えていくのかも全て解明できているわけではないし、絶滅しようとしている種を守ることも難しい。
人間は知恵があるようで、この世界の摂理の前には、ほとんど何も知らず、何もできていないも同然であろう。
なすがまま、あるがまま、でいるほかない。
そんなちっぽけな人間が思い上がっている。
愚かなことである。
それよりも、この世界の摂理をまじまじとみつめ、その中に生を与えられたことの幸いを覚え、与えられた所で生きていくことが最善ではないか。
マタイ10:29 二羽の雀が一アサリオンで売られているではないか。だが、その一羽さえ、あなたがたの父のお許しがなければ、地に落ちることはない。
10:30 あなたがたの髪の毛までも一本残らず数えられている。
10:31 だから、恐れるな。あなたがたは、たくさんの雀よりもはるかにまさっている。」
雀に勝手に値段をつけたのは人間である。
しかし、その雀よりも人間のほうがまさっている、と主は仰せられる。