ゼカリヤ 4:1 わたしに語りかけた御使いが戻って来て、わたしを起こした。わたしは眠りから揺り起こされた者のようであった。
4:2 彼はわたしに、「何を見ていたのか」と尋ねたので、わたしは答えた。「わたしが見ていたのは、すべてが金でできた燭台で、頭部には容器が置かれていました。その上に七つのともし火皿が付けられており、頭部に置かれているともし火皿には七つの管が付いていました。
4:3 その傍らに二本のオリーブの木があり、一つは容器の右に、一つは左に立っていました。」
4:4 わたしは言葉をついで、わたしに語りかけた御使いに言った。「主よ、これは何でしょうか。」
4:5 わたしに語りかけた御使いは答えて、「これが何か分からないのか」と言ったので、わたしが「主よ、分かりません」と言うと、
4:6 彼は答えて、わたしに言った。「これがゼルバベルに向けられた主の言葉である。武力によらず、権力によらず ただわが霊によって、と万軍の主は言われる。
4:7 大いなる山よ、お前は何者か ゼルバベルの前では平らにされる。彼が親石を取り出せば 見事、見事と叫びがあがる。」
4:8 また主の言葉がわたしに臨んだ。
4:9 「ゼルバベルの手がこの家の基を据えた。彼自身の手がそれを完成するであろう。こうして、あなたは万軍の主がわたしを あなたたちに遣わされたことを知るようになる。
4:10 誰が初めのささやかな日をさげすむのか。ゼルバベルの手にある選び抜かれた石を見て 喜び祝うべきである。その七つのものは、地上をくまなく見回る主の御目である。」
4:11 わたしは言葉をついで御使いに尋ねた。「燭台の右と左にある、これら二本のオリーブの木は何ですか。」
4:12 わたしは重ねて彼に尋ねた。「その二本のオリーブの木の枝先は何ですか。それは二本の金の管によって、そこから油を注ぎ出しています。」
4:13 彼がわたしに、「これが何か分からないのか」と言ったので、わたしは「主よ、分かりません」と答えると、絵
4:14 彼は、「これは全地の主の御前に立つ、二人の油注がれた人たちである」と言った。
ゼカリヤの見た幻には、七つに分かれた燭台と、二本のオリーブの木があり、それぞれに意味があり、み使いがそれを教えている。
七つに分かれた燭台は、ゼルバベルに向けられた主の言葉であり「武力によらず、権力によらず、ただわが霊によって」という意味を示すものであると語られている。
そして、二本のオリーブの木は、主の御前に立つ二人の油注がれたものであると語られ、それぞれ、エルサレム復興のために尽力する総督ベルバベルと大祭司ヨシュアのことを指していると思われる。
ちなみに、オリーブから取れる油は、燭台を灯すために使われたといい、主が語られたみ言葉を実現するために仕えるしもべとして、用いられるのであろう。
一見すると、オリーブオイルが無ければ、燭台が機能しないように思えるが、燭台の働きを全うするために用いられるのがオリーブであり、神に仕える者の立ち位置を考えさせられるものであると言える。
つまり、神の国の働きは、我々人間がいなければ成し遂げられることができない、というよりも、我々は、主なる神の目的があって、そのために作られ、植えられ、そして、用いられるのである、ということであろう。
オリーブの木だけあっても、役に立たないし、主の目的があるからこそ、我々も活躍できるのである。
何のために作られ、生かされているのかということを覚えつつ、今日を生きる者でありたい。