創世記 21:22 そのころ、アビメレクとその軍隊の長ピコルはアブラハムに言った。「神は、あなたが何をなさっても、あなたと共におられます。
21:23 どうか、今ここでわたしとわたしの子、わたしの孫を欺かないと、神にかけて誓って(シャバ)ください。わたしがあなたに友好的な態度をとってきたように、あなたも、寄留しているこの国とわたしに友好的な態度をとってください。」
21:24 アブラハムは答えた。「よろしい、誓いましょう。」
21:25 アブラハムはアビメレクの部下たちが井戸を奪ったことについて、アビメレクを責めた。
21:26 アビメレクは言った。「そんなことをした者がいたとは知りませんでした。あなたも告げなかったし、わたしも今日まで聞いていなかったのです。」
21:27 アブラハムは、羊と牛の群れを連れて来て、アビメレクに贈り、二人は契約を結んだ。
21:28 アブラハムは更に、羊の群れの中から七匹(シェバ)の雌の小羊を別にしたので、
21:29 アビメレクがアブラハムに尋ねた。「この七匹の雌の小羊を別にしたのは、何のためですか。」
21:30 アブラハムは答えた。「わたしの手からこの七匹の雌の小羊を受け取って、わたしがこの井戸(ベエル)を掘ったことの証拠としてください。」
21:31 それで、この場所をベエル・シェバと呼ぶようになった。二人がそこで誓いを交わしたからである。
21:32 二人はベエル・シェバで契約を結び、アビメレクと、その軍隊の長ピコルはペリシテの国に帰って行った。
21:33 アブラハムは、ベエル・シェバに一本のぎょりゅうの木を植え、永遠の神、主の御名を呼んだ。
21:34 アブラハムは、長い間、ペリシテの国に寄留した。
アブラハムとアビメレクとの間には、井戸を巡る所有権に関する小競り合いがあったようである。
アビメレクは、井戸の略奪は、自分の部下がやったこととして、とぼけた顔はしているが、アビメレクが知らないはずはない。
おそらく、こうした厄介な問題を解決するため、アブラハムも知恵を絞り、まずアブラハムから七匹の雌の小羊を贈ることで契約を結び、その井戸の名をベエル・シェバとし、七匹の雌の小羊を贈ったことで、所有権が明確になったことを想起させる名前としたのであろう。
以降、この井戸のあるあたりは、ベエル・シェバとして、恒久に契約が交わされたことを証明するものとなっていくのである。
名は重要である。
名は体を表すし、そうそう変わるものではない。
だからこそ、私たちは「主は救い」という名のイエス様を信じ、神が我々を救って下さるという神ご自身が交わされた契約に基づいて、この方の名によって祈るのである。